Okinawa / Manzamo
Manzamo, one of the most exciting scenic spot
Located on the west coast of Okinawa Island, is a scenic spot famous for its
breathtaking view from the top of precipitous cliff about 20 meters high.
Referred to as the " Elephant’s Nose" , it is a broad, flat land of raised coral reef
covered with natural green grasses.
Located in Okinawa Kaigan Quasi-National Park, this expanse of lush vegetation
is designated as a Natural Monument of Okinawa Prefecture.
About us Tailor-made tour Self-guided tour Golf tour Study tour Contact us
Kyushu Travel Guide Suggested itinerary Blog & local News About Japan 日本語
Shuri Castle
Shuri Castle known as " Gusuku", which is unique in Okinawa.
Built on the upland 120 meters above sea level, this world heritage-listed
castle overlooks Naha City, the capital of the Okinawa prefecture.
This architectural wonder was profoundly influenced by the architectural
style of Japan and China.
The pattern of dragons and vermilion lacquer coating reflect the Chinese
influence, whereas the structural from of the roof indicates the Japanese
influence.
The castle is magnificently illuminated from sunset to midnight.
About us Tailor-made tour Self-guided tour Golf tour Study tour Contact us
Kyushu Travel Guide Suggested itinerary Blog & local News About Japan 日本語
Hakata
Fukuoka-city was originally two separate towns the common fork’s
Hakata and the lordly Fukuoka castle town.
Hakata located east side of Naka River, was a commercial town prospered as important
Asian Continent for many years.
and hotels are standing close together after Canal City Hakata that which is a
large scale compound institution.
Here also there are a lot of historical buildings including Kushida Shrine,
Hakozaki Shrine, Hakata Machiya Furusatokan and Tochoji temple.
you can feel these old Hakata by a half day excursion on foot.
There are many festivals held here in Hakata including Hakata Dontaku
and Hakata Gion Yamagasa.
●Where to visit
|
Sushi
serve you and made of vinegared rice, usually topped with other ingredients including fish (cooked or uncooked) and vegetables.
parties for congratulating people on promotion, engagements or graduations. These day, there are a lot of cheap, fast sushi restaurants including Kaiten-sushi
restaurant, which offer run-of-the-mill sushi.
There are a few distinct terms used at sushi restaurant.
・the part of tuna with a lot of fat is called Toro
・ginger is gari, soy sauce is murasaki
・hot green tea is agari.
First, hold sushi upside down in your chopsticks and dip it in a little
soy sauce.
But never dip omelet sushi or vinegared fish sushi in soy sauce. Also, eat ginger when you have fish sushi.
It kills fishy smell and clears the taste on your tongue.
It is said that ginger also help to reduce the hot favor of wasabi.
Tea Ceremony
perfected in about middle of the 16th century.
In the Tea Ceremony, powdered green tea called “matcha” is used.
First, a little powdered green tea in put in a tea cup.
Next, hot water is poured in and it is stirred with a tea whisk called chasen
made of bamboo. You can enjoy the Tea Ceremoney Kokura Castle Garden in Kitakyushu-city.
About us Tailor-made tour Self-guided tour Golf tour Study tour Contact us
Kyushu Travel Guide Suggested itinerary Blog & local News About Japan 日本語
Sumiyoshi-jinsha Shrine
oldest Sumiyoshi-jinsha in Japan. it was built in 737.
The shrine is also one of the three biggest Sumiyoshi-jinsha in Japan, The others are
Sumiyoshi-taisha in Osaka and Sumiyoshi-jinsha in Shimonoseki.
・Address: 3-1-51 Sumiyoshi Hakata-ku
・Directions: A 10 minute walk from JR Hakata Station
About us Tailor-made tour Self-guided tour Golf tour Study tour Contact us
Kyushu Travel Guide Suggested itinerary Blog & local News About Japan 日本語
外国人も好むまち北九州
様々な魅力をもつ産業イノベーションのまち北九州
真の日本に出会え、かっこいい日本を発見できるまち
江戸時代の日本の産業は欧米から比べて200年以上も
遅れをとっていました。 1901年に日本の近代製鉄所が 操業を開始し、この地で多くの産業が生まれた。 それ以来北九州は産業イノベーションのまちと呼ばれ、 世界に類のない急速な速さで日本の産業近代化が この地で行われました。 北九州市は壮観で美しい自然に恵まれており、魅力的な 更に、環境や産業イノベーションを学ぶスタディツアーと 組合せした観光も楽しめます。
|
●お薦めの観光地
●門司港
美しい海岸線をもつ関門海峡は、瀬戸内海国立公園の最西端に位置し、
2017年にはノスタルジック海峡として日本遺産に登録されました。
関門海峡は日本近代化の舞台となり、海峡の両サイドの門司と下関には産業近代化の時に
建設されたレトロは建築物が今でも沢山残されています。
味わうことができます。
また門司港レトロには沢山の土産物売り場やレストランがあります。
ここでは、関門海峡の海の底に造られた人道トンネルを使って
門司から下関まで歩いて渡る事をお勧めします。
●小 倉
小倉は19世紀の終わりまで、城下町として繁栄しました。
現在、北九州の中心でJR小倉駅周辺に多くの観光スポット、ホテル、買物の場所
及びレストランが沢山あります。
最もお薦めの場所は、小倉城、小倉城庭園及びリバーウォーク北九州で、
JR小倉駅から徒歩圏内で、日本で初めてアーケードが設置された京町や魚町商店街と
通って行くことが出来ます。
●東 田
1901年に操業を開始しました。
それ以来八幡製鐵所は、高度経済成長期まで急激な速度で拡張され
日本の産業近代化に大きく貢献しました。
その結果として、八幡製鐵所の遺産を含む施設が、明治日本の産業革命遺産として
ユネスコ世界文化遺産に登録されました。
お薦めの場所は、ユネスコ世界文化遺産に登録された旧本事務所、東田第一高炉
更には北九州イノベーションギャラリー、いのちの旅博物館や環境ミュージアムなどの
博物館です。 また、イオンモール八幡東田もあり、買い物や食事も楽しむことが出来ます。
●皿倉山, 世界一壮大な夜景
北九州で最も高い皿倉山は標高622mで、平尾台とともに北九州国定公園に指定されています。
山頂からは、北九州の景色が一望でき、夜には世界一壮大な夜景を楽しむことが出来ます。
山頂までは、ケーブルカー駅からケーブルカーとスロープカーを使って
わずか10分で行くことが出来ます。
●自然
●平尾台
自然豊かな場所です。
このカルスト大地は四季折々美しい景色を楽しむことが出来ます。
●河内貯水池
第一級の土木遺産で明治日本の産業革命遺産の世界文化遺産登録の引き金と
なった所です。
河内貯水池は八幡製鐵所の工業用水供給用として建設され、大蔵川の上流を
堰き止め、川の両サイドを拡張しで700万m3の水量を確保しました。
●若松北海岸
九州の最北端に位置し、玄界灘に面した、玄海国定公園も登録された
風光明美なところです。
●真の日本体験
●日本文化体験
小倉城と小倉城庭園で、着物の着付け、茶道体験や人力車乗車体験
をたのしむことができます。
また思う出に残る記念の写真を沢山撮ることが出来ます。
●旦過市場
日本に伝統的な市場で、北九州の台所として知られています。
180mの長さのアーケードに120もの様々な店があります。
ここでは、日本人の生活文化に触れることが出来ます。
●酒蔵見学 酒の試飲も楽しむことが出来ます。
・無法松酒造
・創業 1877年
・住所 : 小倉南区新道寺310
・溝上酒造
・創業 1844年
・住所 : 八幡東区景勝町1-10
●ゴルフ天国
北九州とその周辺には沢山の本格的なゴルフ場や素晴らしいコースが沢山あります。
行っていますのでお問合せください。
お問合せ (日本語又は英語で対応します) ・ ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898 Email info@japan-kyushu-tourist.com 〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階 |
パワースポット・篠崎八幡宮の生きている石
この枝に恋みくじを結ぶと願いが叶います。
蛇の枕石から、自然に木が生えてきた。
今では90cmほどに成長した。
門司港の魅力
紺碧の関門海峡と調和した門司港レトロ地区に建ち並ぶ建物たち。
門司港の歩み
①門司港開港
門司港が1889年(明治22年)に石炭・米・麦・硫黄・麦粉の5特定品目の特別輸出港に指定され
築港工事が開始された。
金融機関や商社・海運会社の支店が相次いで進出し、外国航路の港としての歴史が始まる。
②九州鉄道
・1889年(明治24年) 九州鉄道の起点門司駅が開設(現在の門司港駅の東側)
本社を博多から門司に移転し、門司~博多~高瀬間が開通
九州鉄道本社(現九州鉄道記念館) 九州鉄道の起点 0哩標
・1897年(明治30年) 筑豊鉄道を吸収合併し、筑豊炭坑からの石炭輸送を可能とし、
門司港が石炭の積出港として繁栄する。
・1901年(明治34年) 関門連絡船が運行し、本州と鉄道で結ばれ、人の行き来が増える
・1907年(明治40年) 国有化される
・1914年(大正3年) 新駅舎が完成(現在の門司港駅)
・1942年(昭和17年) 関門鉄道トンネルが完成し、門司駅を門司港駅と改名
・2003年(平成15年) 九州鉄道記念館開設(旧九州鉄道本社を利用)
●日本郵船ビル
門司支店となり、門司港駅正面に建つビルは1925年(昭和2年)に建設された4階建ての
アメリカ式オフィスビル。
装飾様式とは対照的で、基本形の反復、同心円、ジグザグの幾何学的なデザインを基調とした様式。
1909年(明治42年)に門司税関となった。
落ちたこともあり、文化財としての評価も地に落ちていて解体寸前のところを、
門司港レトロ事業でリニューアルされた。
白色帯が入ったデザインの外観と、八角形の塔屋が印象的。
支店長室、電信室などがあった。
役割をしていた。
きっとこの待合室も期待と不安に駆られながら旅立つ人々の話声で賑わっていたのではなかろうか。
で1994年(平成6年)に現在の場所に移築された。
外観には高原のロッジを思わせる雰囲気である。
日本では大正期に流行した様式。
宿泊した話は有名であるが、その部屋も当時のままに保存されている。
当時この建物は錦町の坂道を田ノ浦方面に向かう谷町にあったから、博士夫妻も桟橋通りを
人力車に駆け抜けたのではなかろうか。
④大連への旅立ち
二階は待合室になっており、当時船が上屋の脇に接岸出来たため、乗客は二階から直接乗船できた。
連なって停泊し、石炭ボイラーの黒い煙をモクモクと吐きながら出航を待つ雄姿を見ることが出来た。
別れの悲しみに変わり、船が港を遠ざかる光景が目に浮かぶ。
⑤門司の歴史を見続ける清滝
●門司区役所
1930
外観は門司の繁栄を物語るようなセピア色のレトロな役所である。
1894年(明治27年)、文字ヶ関村が門司町となり、その役場は桟橋通り交差点の南東角に造られた。
そして1899年(明治32年)北九州5市で最初に市制が施行され門司市となり、1898年(明治41年)に
現在の位置に移設開設された。移設当時は木造二階建ての質素な建物であった。
●三宜楼
1955年(昭和30年)ごろまで営業していた。
優雅で豪華な建物。
建物の2階には百畳の間と呼ばれる64畳の大広間と舞台があり、石炭業、海運業関係者らの
宴が多数開かれていた。
出光佐三や陸軍上層部、中野真悟など北九州の名士も足を運び、歌手・東海林太郎、
喜劇俳優・古川ロッパ、俳人・高浜虚子の足跡も残っている。
北九州市に寄贈され、2014年(平成26年)に改修工事が完了し、50年ぶりに営業を開始した。
関門海峡が日本遺産に登録
関門海峡が『関門 "ノスタルジック海峡"』
として日本遺産に登録されました。
関門海峡は古来から陸上・海上交通の要所で、様々な歴史の舞台となってきました。
幕末の下関戦争を契機とした、門司・下関両港の開港以降、海峡の出入り口には
洋式灯台が設置され、海峡の両岸には重厚な近代建築が次々を建設されました。
狭隘な海峡を外国船が行き交う景観の中、日本が近代国家建設に向け躍動した時代の
レトロな建築物群が、時が停止したかのように現在も残されています。
渡船や海底トンネルを使って両岸を巡れば、まるで映画のワンシーンに紛れ込んだような
ノスタルジックな街並みに出会うことが出来ます。
Tailor-made tour Golf holiday Study tour Tour guide Contact us
About Kyushu Fukuoka tour Suggested itinerary