Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

日本の戦後の危機を救ったのは八幡製鐵所!

 

明治日本の産業革命遺産の裏側に秘められた実話。

日本の戦後の危機を救ったのは八幡製鐵所!

 

昭和20年に全国で12基の高炉が稼働していた。
しかし、戦争の被害や原燃料の欠乏によって、八幡の高炉3基がかろうじて生き残った。
また、八幡も同様に原料炭不足に陥り、操業停止に直面する。
 

その時危機を救うべく急遽立ち上がったのが従業員、自ら筑豊炭鉱に行って石炭を掘った。
こうした懸命の努力をあり、なんとか生き残った3基の高炉の操業を維持し、
日本の戦後復興につなげて行った。

 

このような努力がなければ、日本の急速な復興や世界遺産登録もあり得なかった。
また当時炭鉱に行って犠牲になられた方もおられることも忘れてはならない。

知られざる世界遺産登録の訳

知られざる世界遺産登録の訳
 
北九州での、産業近代化がなければ、明治日本の産業革命遺産の
世界遺産登録はあり得なかった

農業や漁業などの一次産業しかなかった日本が、幕末から明治にかけて、
わずか60年の間で第二次産業への急速な産業化を果たしたことが評価された。

 
その期間では欧米から技術導入をして、産業革命が行われたが、実際は日本の風土や文化に
合わずうまく行ってまかった。
もし、それ以降の日本の産業近代化が進まなければ、今回の世界遺産登録はあり得なかった。
    
日本の産業近代化を推進し、世界一の工業立国になった礎を築いたところが北九州である。
1889年に門司港が日本で始めて特別輸出港に指定されてから、若松港の建設、筑豊から
若松や門司までの鉄道の建設、そして1901年に日本の近代製鉄が操業を開始し、
   
それから日本の産業近代化が北九州で始まった。
それを起点に北九州が、常に日本の先頭を走り続け、世界一の工業立国・日本へと牽引してきた。
 
北九州での産業発展が、明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録の決めてと言っても
過言ではない。
ジャパン九州ツーリスト株式会社では、今まで知られていない北九州での産業発展の道のり
苦難の歴史を紹介していきます。
 
また、鉄鋼分野については、新日鐵OBが実体験も含めながら紹介していきます。

世界遺産ツアーの実行や北九州の産業の歴史講座なども行っていますので
気軽にお申し付け下さい。

お問合せ   (日本語又は英語で対応します)           
ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688
電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898
Email
 info@japan-kyushu-tourist.com
802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6
 

3月17日(木) リョーワ&ヤロン白野江製塩工場&部埼灯台

産業観光ホーム


リョーワ&ヤロン白野江製塩工場&部埼灯台

  縁の下で支える企業&自然に育まれたものづくりに触れる

リョーワ : 油圧メンテナンスで日本の産業を支える「ものづくり」の中書企業
ヤロン白野江製塩工場 : 天然記念物「梅化石」に育まれた太古の海水を使った塩作り
部埼灯台 : 海の安全を守り続けた偉人・清虚の想いに触れる
延命寺臨海公園 : 昼間の工場萌えを満喫 

昼 食 : 豪華な焼肉と料理バイキングのシートレビアン
 

                                                                                                  
     
            リョーワ            ヤロン白野江製塩工場                        


日 程 2016年317(木)

●集合場所 JR小倉駅新幹線口 団体バス駐車場
●受付・集合時間 8:30~8:50
●時間 9:00~15:30 
  
【スケジュール】
 
・JR小倉駅新幹線口 出発 (9:00)
 ・リョーワ
 ・ヤロン白野江製塩工場
 ・昼食 シートレビアン

 ・部埼灯台
 ・延命寺臨海公園
 ・JR小倉駅新幹線口 解散 (15:30頃)



●料金 7,000円
●募集人員 40名(最少催行人員25名) 受付は先着順とします。
【申込締切】 3月10日(木)
【お申込方法】 ①~⑥を明記の上、下記までFAXまたはEmailでお申込みください。
 ①氏名、②年齢(学生は学年も)、③性別、④連絡先(自宅と携帯[当日連絡用])、
 ⑤FAXまたはEmail、⑥会社名または学校名[製鉄所見学に必要なため]
 


◆年齢制あり:学校5年生以上
◆催行の1週間ほど前に当日のご案内をFAXまたはEmailでお送りいたします。
◆参加費は当日受付にてお支払いください。
◆キャンセル料
 8日前まで:無料、7~2日前まで:30%、前日:50%
 当日の取消および無連絡不参加:100% 

▼企画・協力 北九州商工会議所産業観光推進室 


お問合せ
   (日本語又は英語で対応します)           
  ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688
電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898
Email
 info@japan-kyushu-tourist.com
802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6

3月11日(金) 北九州エコタウン&西日本ペットボトル&風力発電&洞海湾クルーズ

産業観光ホーム


北九州エコタウン&西日本ペットボトル&風力発電&洞海湾クルーズ

  世界をリードする環境未来都市北九州の取組を学ぶ

北九州エコタウン : 世界に誇るエコタウン事業を紹介
西日本ペットボトルリサイクル : ペットボトルを再生する西日本最大規模の工場
軍艦防波堤 : 太平洋戦争で使われた軍艦3隻を利用して作られた防波堤
風力発電 : エコタウン地区にある、西日本最大級の風力発電設備

昼 食 : 風光明媚な若松北海岸の割烹旅館かねやす
 

                                                                                                  
     
           風力発電             洞海湾クルージング                        


日 程 2016年311(金)

●集合場所 JR小倉駅新幹線口 団体バス駐車場
●受付・集合時間 8:30~8:50
●時間 9:00~15:30 
  
【スケジュール】
 
・JR小倉駅新幹線口 出発 (9:00)
 ・北九州エコタウン
 西日本ペットボトルリサイクル
 ・軍艦防波堤

 ・風力発電
 ・昼食 かねやす
 ・洞海湾クルージング
 ・JR小倉駅新幹線口 解散 (15:30頃)



●料金 7,500円
●募集人員 40名(最少催行人員25名) 受付は先着順とします。
【申込締切】 3月4日(金)
【お申込方法】 ①~⑥を明記の上、下記までFAXまたはEmailでお申込みください。
 ①氏名、②年齢(学生は学年も)、③性別、④連絡先(自宅と携帯[当日連絡用])、
 ⑤FAXまたはEmail、⑥会社名または学校名[製鉄所見学に必要なため]
 


◆年齢制あり:学校5年生以上
◆催行の1週間ほど前に当日のご案内をFAXまたはEmailでお送りいたします。
◆参加費は当日受付にてお支払いください。
◆キャンセル料
 8日前まで:無料、7~2日前まで:30%、前日:50%
 当日の取消および無連絡不参加:100% 

▼企画・協力 北九州商工会議所産業観光推進室 


お問合せ
   (日本語又は英語で対応します)           
  ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688
電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898
Email
 info@japan-kyushu-tourist.com
802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6

3月7日(月) 若戸大橋&安川電機ロボット工場・みらい館

産業観光ホーム


若戸大橋&安川電機ロボット工場・みらい館

  世界をリードする産業に触れ、旧松本邸で豪華なディナー

若戸大橋 : 昭和37年完成時、東洋一の吊橋。当時の先端技術に触れる
安川電機ロボット工場 : 筑豊炭鉱の電動機づくりから始まった歴史、
                  世界最新鋭技術を誇るロボット工場を見学
安川電機みらい館 : 最先端技術を駆使した未来のロボットに出会う

昼 食 : 現存する最も豪華な洋風建築の一つ、旧松本邸
 

                                                                                                  
     
        安川電機&みらい館          西日本工業倶楽部                        


日 程 2016年37(月)

●集合場所 JR小倉駅新幹線口 団体バス駐車場
●受付・集合時間 13:00~13:20
●時間 13:30~20:00 
  
【スケジュール】
 
・JR小倉駅新幹線口 出発 (13:30)
 ・若戸大橋
 ・安川電機ロボット工場
 安川電機みらい館
 ・ディナー 旧松本邸(西日本工業倶楽部)

 ・JR小倉駅新幹線口 解散 (20:00頃)



●料金 9,900円
●募集人員 40名(最少催行人員25名) 受付は先着順とします。
【申込締切】 2月22日(月)
【お申込方法】 ①~⑥を明記の上、下記までFAXまたはEmailでお申込みください。
 ①氏名、②年齢(学生は学年も)、③性別、④連絡先(自宅と携帯[当日連絡用])、
 ⑤FAXまたはEmail、⑥会社名または学校名[製鉄所見学に必要なため]
 


◆年齢制あり:学校5年生以上
◆催行の1週間ほど前に当日のご案内をFAXまたはEmailでお送りいたします。
◆参加費は当日受付にてお支払いください。
◆キャンセル料
 8日前まで:無料、7~2日前まで:30%、前日:50%
 当日の取消および無連絡不参加:100% 

▼企画・協力 北九州商工会議所産業観光推進室 


お問合せ
   (日本語又は英語で対応します)           
  ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688
電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898
Email
 info@japan-kyushu-tourist.com
802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6

2月26日(金) 世界遺産&北九州イノベーションギャラリー&河内貯水池&八幡製鐵所

産業観光ホーム


世界遺産&北九州イノベーションギャラリー&河内貯水池&八幡製鐵所

  日本の産業の礎を築いた八幡製鐵所の足跡を辿る

八幡泊地 : 製鐵所建設の物語と公害克服の取組を紹介
世界遺産 : 官営八幡製鉄所旧本事務所
          (旧本事務所眺望スペースからの案内で製鐵所構内にははいりません)
九州イノベーションギャラリー : 明治日本の産業革命遺産を紹介
東田第一高炉 : 高炉の内部に入り、鉄づくりの発展を紹介
河内貯水池 : 東洋一のダム建設の物語を紹介
八幡製鐵所 : 世界に誇る最新鋭の高炉工場と熱延工場を案内

昼 食 : 八幡製鐵所の社員クラブとして造られた近代化産業遺産の大谷会館
 

                                                                                                  
     
           八幡泊地           世界遺産・旧本事務所                        


日 程 2016年2月26(金)

●集合場所 JR小倉駅新幹線口 団体バス駐車場
●受付・集合時間 8:30~8:50
●時間 9:00~17:00 
  
【スケジュール】
 
・JR小倉駅新幹線口 出発 (9:00)
 ・八幡泊地
 旧本事務所
 ・北九州イノベーションギャラリー

 ・東田第一高炉
 ・昼食 大谷会館
 ・河内貯水池
 ・八幡製鐵所
 ・JR小倉駅新幹線口 解散 (17:00頃)



●料金 7,000円
●募集人員 40名(最少催行人員25名) 受付は先着順とします。
【申込締切】 2月3日(水)
【お申込方法】 ①~⑥を明記の上、下記までFAXまたはEmailでお申込みください。
 ①氏名、②年齢(学生は学年も)、③性別、④連絡先(自宅と携帯[当日連絡用])、
 ⑤FAXまたはEmail、⑥会社名または学校名[製鉄所見学に必要なため]
 


◆年齢制あり:学校5年生以上、75歳以下
◆催行の1週間ほど前に当日のご案内をFAXまたはEmailでお送りいたします。
◆参加費は当日受付にてお支払いください。
◆キャンセル料
 8日前まで:無料、7~2日前まで:30%、前日:50%
 当日の取消および無連絡不参加:100% 

▼企画・協力 北九州商工会議所産業観光推進室 


お問合せ
   (日本語又は英語で対応します)           
  ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688
電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898
Email
 info@japan-kyushu-tourist.com
802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6

2月17日(水) 枝光&皿倉山&安田工業&総合農事センター

産業観光ホーム


枝光&皿倉山&安田工業&総合農事センター

  日本のものづくりの原点に触れ、早春を満喫

鉄の城下町・枝光 : 製鐵所とともに歩み、現在最も活気のある町
皿倉山 : 山頂から望む大自然と工場群。北九州の360°大パノラマ
安田工業 : 1895年創業、日本の洋釘作りのパイオニア。釘と鉄線の製造会社
          (工場建屋は辰野金吾設計)
総合農事センター : 梅の花を観賞し、一足早い春を感じる

昼 食 : 製鉄マンのスタミナ源として生まれた八幡餃子を味わうママの餃子
 

                                                                                                  
     
          安田工業               総合農事センター                        


日 程 2016年217(水)

●集合場所 JR小倉駅新幹線口 団体バス駐車場
●受付・集合時間 8:30~8:50
●時間 9:00~16:30 
  
【スケジュール】
 
・JR小倉駅新幹線口 出発 (9:00)
 ・鉄の城下町・枝光
 皿倉山
 ・昼食 ママの餃子

 ・安田工業
 ・農事センター
 ・JR小倉駅新幹線口 解散 (16:30頃)



●料金 7,000円
●募集人員 40名(最少催行人員25名) 受付は先着順とします。
【申込締切】 2月12日(金)
【お申込方法】 ①~⑥を明記の上、下記までFAXまたはEmailでお申込みください。
 ①氏名、②年齢(学生は学年も)、③性別、④連絡先(自宅と携帯[当日連絡用])、
 ⑤FAXまたはEmail、⑥会社名または学校名[製鉄所見学に必要なため]
 


◆年齢制あり:学校5年生以上
◆催行の1週間ほど前に当日のご案内をFAXまたはEmailでお送りいたします。
◆参加費は当日受付にてお支払いください。
◆キャンセル料
 8日前まで:無料、7~2日前まで:30%、前日:50%
 当日の取消および無連絡不参加:100% 

▼企画・協力 北九州商工会議所産業観光推進室 


お問合せ
   (日本語又は英語で対応します)           
  ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688
電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898
Email
 info@japan-kyushu-tourist.com
802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6

2月1日(月) 河内貯水池&安川電機ロボット工場・みらい館

産業観光ホーム


河内貯水池&安川電機ロボット工場・みらい館

  日本の産業発展に触れ、旧松本邸で豪華なディナー

河内貯水池 : 土木技術の粋を結集して造った、当時東洋一のダム
安川電機ロボット工場 : 筑豊炭鉱の電動機づくりから始まった歴史、
                  世界最新鋭技術を誇るロボット工場を見学
安川電機みらい館 : 最先端技術を駆使した未来のロボットに出会う

昼 食 : 現存する最も豪華な洋風建築の一つ、旧松本邸
 

                                                                                                  
     
        安川電機&みらい館            河内貯水池                        


日 程 2016年21(月)

●集合場所 JR小倉駅新幹線口 団体バス駐車場
●受付・集合時間 12:30~12:50
●時間 13:00~20:00 
  
【スケジュール】
 
・JR小倉駅新幹線口 出発 (13:00)
 ・河内貯水池
 安川電機ロボット工場
 ・安川電機みらい館
 ・ディナー 旧松本邸(西日本工業倶楽部)

 ・JR小倉駅新幹線口 解散 (20:00頃)



●料金 9,900円
●募集人員 40名(最少催行人員25名) 受付は先着順とします。
【申込締切】 1月18日(月)
【お申込方法】 ①~⑥を明記の上、下記までFAXまたはEmailでお申込みください。
 ①氏名、②年齢(学生は学年も)、③性別、④連絡先(自宅と携帯[当日連絡用])、
 ⑤FAXまたはEmail、⑥会社名または学校名[製鉄所見学に必要なため]
 


◆年齢制あり:学校5年生以上
◆催行の1週間ほど前に当日のご案内をFAXまたはEmailでお送りいたします。
◆参加費は当日受付にてお支払いください。
◆キャンセル料
 8日前まで:無料、7~2日前まで:30%、前日:50%
 当日の取消および無連絡不参加:100% 

▼企画・協力 北九州商工会議所産業観光推進室 


お問合せ
   (日本語又は英語で対応します)           
  ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688
電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898
Email
 info@japan-kyushu-tourist.com
802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6

小倉北区婦人会の世界遺産ツアー 12月6日

 

小倉北区連合婦人会の皆さんの世界遺産ツアー

 

実施日 2015年12月6日

 

北九州を陰で牽引してきた女性群。
特に全員が歓声を上げ、そして涙を流して感動した場所が河内貯水池。
8
年間の歳月をかけて完成させた東洋一のダム。
その陰には、感動する内助の功と悲しい人間ドラマがある。
その物語をたっぷり紹介しました。

 

    

 

    

 

【行 程】
小倉駅出発→直方市石炭記念館→堀川・寿命の唐戸→遠賀川水源地ポンプ室(世界遺産)
→芦屋で昼食→とと市場で買物→旧本事務所(世界遺産)→北九州イノベーションギャラリー
東田第一高炉→河内貯水池堰堤→妻恋の碑

小倉駅解散

 

 


 

会社概要 企業理念 サービスのご案内  お問い合わせ 
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス 
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)

 


 

電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898  Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階           

 


 

世界遺産ツアー 12月5日

 
2015年12月5日 安川電機のお客様の世界遺産ツアー
 

テーマ:安川敬一郎の功績を辿る旅

炭鉱経営から始まり、若松港と筑豊工業鉄道をつくり、製鉄所の誘致に中心的に尽力、
その後明治専門学校をつくり、それから数々の会社を立ち上げた。
明治鉱業、安川電機、黒埼窯業、九州製鋼等
安川敬一郎の功績なしでは日本の産業発展はあり得なかった。
まさに、日本の近代産業の礎を築いた功労者。

安川敬一郎の足跡を辿りながら、北九州で世界遺産が誕生した訳を紹介しました。

     

 

     

 

      

 
行程
安川電機出発→世界遺産・旧本事務所→北九州イノベーションギャラリー→東田第一高炉
→河内貯水池→世界遺産を車窓から(旧鍛冶工場、修繕工場、旧本事務所)
西日本工業倶楽部→明治専門学校(九州工大)→洞海湾クルージング
→軍艦防波堤→とと市場→安川電機解散
 

 

 


 

会社概要 企業理念 サービスのご案内  お問い合わせ 
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス 
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)

 


 

電話 093-521-8897   FAX 093-521-8898  Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階