国際大学の研修ツアー 12月18日

What we can organize
We offer customized tour in accordance to your requirement.
Including the following themes we can organize for making your special tous.
Where to explore magnificent Nature, beautiful seasonal flower Onsen resort, Historical sites, fish market, local shopping area, World Heritages, Industrial modernization heritages |
What to do
|
What to eat & drink
|
What to learn
|
About us Tailor-made tour Self-guided tour Golf tour Study tour Contact us
Kyushu Travel Guide Suggested itinerary Blog & local News About Japan 日本語
外国人の人気スポット Top 10 ランキング in 北九州
Top 10 外国人の人気ランキング in 北九州
北九州には、外国人が感動するところが沢山有ります。
現在まで世界各国から訪れるお客さんを案内した結果でまとめた
外国のお客様感動するTop 10 ランキングを下記に示します。
案内は全て英語
ジャパン九州ツーリストの近藤(新日鐵OB)と北九州に精通した通訳案内士が行います。
・第7位:洞海湾クルージング



外国人旅行のことは弊社にお任せ下さい。
お問合せ (日本語又は英語で対応します)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
水俣スタディツアーを実施しました 10月2日、3日
アジア未来会議 2016
水俣スタディツアー
●実施日 10月2日(日)、3日(月)
●参加者 16名
●出身国 フィリピン、インドネシア、中国、韓国、日本
●英語ガイド ジャパン九州ツーリスト株式会社 近藤
北九州の公害克服の方法と歩みを最初に紹介し、水俣の公害がどうなのかを
一緒に学びました
●目 的 水俣病の現状を学ぶ
●行 程
【10月2日(日)】
9:00 小倉駅新幹線口出発
=== 小倉北IC 北九州都市高速 → 九州自動車道 八代IC → 南九州自動車道 津奈木IC ===
水俣 → スペイン村 福田農場で昼食
水俣病資料館 水俣病の現在までの歴史を学ぶ
熊本学園大学 水俣学研究センターで水俣病研究の第一人者・花田教授による講演
裏側に秘められた水俣病の問題の本質や未来への提言を分かりやすく解説してもらった
湯の鶴温泉 あさひ荘 (花田教授を囲む夕食・懇親会)
【10月3日(月)】
9:00 あさひ荘出発
もやい館で水俣病の語り部 杉本肇氏による講演
愛林館 沢畑館長による自然と共存する農業と暮しの講演
愛林館で昼食
=== 南九州自動車道 津奈木IC → 九州自動車道 八代IC → 福岡空港 → 小倉北IC ===
18:00 JR小倉駅新幹線口解散
●水俣病が未来に伝えること
1932年にチッソ水俣工場が操業を開始、その時からメチル水銀を含んだ工場排水が海に流れだした
そして魚や貝類に毒物が入り、それを食べた動物や人間の体に異変が起き始める(食物連鎖)
しかし、当初その異変は、ある特定の地域の伝染病などと考えられていた。
そして、水俣病が公式に発見されたのが、なんと操業開始から24年後の1956年のことである。
更に問題は、公式発表されても、工場のはなんの改善アクションに打たれずに、操業続け、
工場の操業を停止し、毒物排出が無くなったのは、1968年のことであった。
それは、毒物を流し始めてから26年後、水俣病が公式に発見されてから12年後のことで
あまりにも遅すぎる対応。
その状況を北九州の公害克服の対応と比べると、企業、行政の対応が全く異なる。
なぜこんな状況になったのかを学び、今でも患者の方々は苦しまれていることを
肌で触れ、更に今でも裁判に頼らなけれならない状況を知って、色んなことを
考えさせられたツアーでした。
今でも苦しんでおられる人達を、可及的速やかに救済し、二度とこんなことが起こらないように
しなければならないと痛感しました。
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898 Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
日本文化体験 in 小倉
日本文化のルールに触れるタイムスリップ。
小倉城と小倉城庭園で日本文化をどっぷり体験しよう!
特別は時にしか着ることのできない着物を着て、優雅なひと時を過ごしましょう。
日本人の心を感じる、伝統儀式の従った茶道を体験。
無法松人力車・小倉屋『市五郎』が伝える、小倉の文化。
ここでしか体験できない、歌舞伎の世界・鼓の演奏。
この体験を通して、様々な日本の文化に触れてもらう、思い出の1ページです!
小倉城庭園で着物に着替え、小倉城散策
●体験詳細
・催行日
|
ご希望に応じて設定します。
|
・申込方法
|
10日前までにEメール又は電話でお申込下さい。
|
・体験時間
|
3時間
|
・開催場所 |
住所 :福岡県北九州市小倉北区城内1-2
JR西小倉駅から徒歩10分、JR小倉駅から徒歩15分
|
・集合・解散場所
|
|
・案 内
|
日本語&英語
韓国語や中国語の案内が必要な場合はお申し付け下さい。 |
・料 金
|
人数によって異なりますので、お問合わせください。
|
・最少催行人員
|
5人
|
・定員
|
20人
|
・参加対象
|
外国人、日本人どなたでも構いません。
|
お問合せ・お申込み先
ジャパン九州ツーリスト(株)
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898 E メール info@japan-kyushu-tourist.com 〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階 |
国際基督教大学(ICU)のフィールドトリップ
・日本の産業発展の歴史
・環境問題とその対策
・世界平和。
・1日目 北九州 (小倉泊)
・2日目 北九州 (長崎泊)
・3日目 長崎
・交通機関 : 貸切バス
・ガイド・添乗業務
日本の産業と環境分野に精通した、元新日鐵のエンジニアである
3日目の長崎の観光案内は、地元に精通した通訳案内士を起用
アットホームな雰囲気で3日間楽しく学んでもらいました。その様子を紹介します。
●1日目(北九州)



北九州の概要と産業発展の歴史を紹介
・東田第一高炉



・門 司



●2日目 (北九州)
・昼 食 リバーウォーク北九州 &小倉城見学



・新日鐵住金 八幡製鐵所



原料岸壁、高炉工場及び熱延工場を見学、更には車窓から見える設備や環境の取組等も紹介
・長崎に移動し、夕食後夜景観賞



世界三大夜景の稲佐山からの夜景は最高



・平和公園、原爆爆心地及び原爆資料館



悲惨な原爆を経験したが、今はそれを許して世界平和をアピールしている長崎を紹介
・日本26聖人殉教地及び大浦天主堂
苦しいキリシタン弾圧の歴史から人類の幸せと世界平和を訴える長崎を紹介
・グラバー園
日本の産業発展の礎を築いた歴史を紹介
ジャパン九州ツーリスト株式会社では、フィールドトリップ(Field trip)やスタディツアー(Study tour)
等の外国人向け研修・視察旅行の企画・運営を行っております。
先ずは、電話やEメールで気軽にお問合せください。
お問合せ (日本語又は英語で対応します)
ジャパン九州ツーリスト(株) 福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898 Email info@japan-kyushu-tourist.com 〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階 |