鉄鋼の産業発展物語の作成にあたって
2015年7月5日に明治日本の産業革命遺産が世界遺産に登録されました。
製鉄・製鋼、造船及び石炭産業の遺産群で、8県(岩手県、静岡県、山口県、福岡県、
佐賀県、熊本県、長崎県、鹿児島県)にまたがる23の施設で構成されています。
明治日本の産業革命遺産は、今までの世界遺産と大きく異なり、歴史的建造物その物の
価値を紹介するものではなく、日本の産業が、日本人が世界に認めた大きな意義があります。
世界中で誰も成しえなかった、急速な産業発展の取組を世界中に人々に伝えることです。
江戸時代の日本の産業は、欧米から約250年も遅れていましたが、ペリー来航(1853年)
を機に、産業革命の幕が開きました。
最初は欧米から技術導入しましたが、その後は日本独自の方法で技術革新を行い、
短期間のうちに産業が発展し、世界一流の工業国となりました。
なぜ明治日本の産業革命遺産が世界遺産の登録されたのかに興味を持ち、私自身が前職で
携った鉄鋼産業に焦点を当て、ユネスコが認めた「日本の急速な発展」をキーワードに
独自の調査と研究を行い、産業発展物語としてまとめました。