Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

環境・エコツアー 堺町 宗像

地球温暖化防止を学ぶツアーを実施しました。

行程

日銀前出発 → 若松風力発電(エコスポット) → 道の駅むなかた

釣川(エコスポット)→ 華杏矢太郎で昼食 → 亀の尾酒造

日銀前解散

 

2022年8月28日

環境・エコツアー 中島校区 山口県

秋吉台で地球温暖化防止を学ぶエコツアーでを実施しました。

行程

中島出発→秋吉台 カルスト台地展望台 → 秋吉洞 → 安富屋で昼食

角島 → 仙崎 → 中島解散

 

2022年7月29日

戸畑区子ども会 地引網体験

戸畑区の子ども会の地引網体験を糸島で実施しました。

天気も良くて大漁でした。

 

2022年7月10日

旅の価値

私たちは、観光名所を点々と巡るのでなく、旅する「道程」にこそ体験の価値があると

考えています。訪れる地域の景色の裏側に秘められた、その地域の魅力や人々の営みにも

触れて、旅先での様々な体験をしながら、一緒に旅する仲間との楽しい一時を過ごすことが

旅の醍醐味だと考えます。

私達が提供するツアーは日本人や外国人は問わず、お客様の旅の旅行スタイルや

ご要望に応じたオーダーメイドの旅です。

各地域でそれぞれの楽しみができる九州で旅を提供することが私たちのミッションです。

私たちのツアーを通じで、お客様それぞれの素晴らしい体験が得られることを

願っています。

 

2022年2月25日

おもてなしのこころを持った旅の提供

日本人や外国人のお客様は問わず、「おもてなしのこころ」とは、お客様が九州を旅行して

良かった思ってもらえるサービスを提供することだと考えます。

しかしながら、日本人のお客様と同じ方法でサービスを提供しても満足してもらえません。

国や地域そして民族によって、生活習慣、食習慣、宗教そして民族性(狩猟民族 or 農耕民族)が

異なるため、人それぞれの行動スタイルが日本人と違ってきます。

そのため、旅の企画段階で、予め準備をした質問リストに従って、お客様の行動スタイルを

一つひとつ確認しながら実行しています。

また日本人が見落としがちなのが、お客様の名前の呼び方です。日本人通しでは、

名字(surname)に敬称を付けて呼ぶのが当たり前ですが、欧米の多くの国では、

名前(first name) に敬称を付けず呼ぶのが一般的です。そのため我々は、最初に名前の呼び方を

確認してからコミュニケーションを行ないよにしています。

また上記以外の確認項目は多岐に亘ります。例えば、ミネラルウォーターは常温 or 冷やしたもの、

ビールやワインの温度なども含めて日本との生活様式が文化が異なる項目をリストにしています。

 

日本人と異なる、外国人のお客様の一人ひとりの行動スタイルを確認しながら

心地よい気持ちで最高の旅を楽しんでもらえるように「最高のおもてなし」提供します。

 

2022年2月24日

環境・エコツアー 貴船校区 北九州市内

北九州市内環境を学ぶエコツアーを実施しました。

白銀中学校前出発 → 響灘ビオトープ → 軍艦防波堤

響灘風力発電 → ラメール雅で昼食 → 関門海峡ミュージアム

門司港レトロ散策 めかり第二展望台 → 白銀中学校前解散

2022年2月23日

環境・エコツアー 長行校区 柳川

柳川の水環境を学ぶエコツアーを実施しました。

行程

長行出発→八幡泊地→水の資料館→柳川川下り→夜明茶屋で昼食(有明海の海鮮料理)

→柳川散策→柳川酒造→道の駅みやま→長行解散

2022年1月21日

環境・エコツアー 中島校区 北九州市内

北九州市内環境を学ぶエコツアーを実施しました。

中島小学校前出発 → 響灘ビオトープ → 軍艦防波堤

響灘風力発電 → 牡蠣小屋で昼食 → 皿倉山 → 中島小学校前解散

 2022年1月20日

環境・エコツアー 大里南校区 朝倉・うきは

SDGsを学ぶ朝倉&うきはのツアーを実施しました。

訪問場所:山田堰、朝倉三連水車、藤井養蜂場、白花綜で昼食、にじの耳納の里

紅乙女酒造

 

2022年1月18日

どんど焼き

本日は、いつも参拝している篠崎八幡宮のどんど焼きに行ってきました。

今年一年の安全と無病息災を祈願しました。

2022年1月15日