佐賀県の観光情報
佐賀県は九州の北西部に位置する、人口約80万人の県で、県庁所在地は佐賀市です。
唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名で、玄界灘と有明海の2つの
海に接しています。有明海沿岸から筑後川沿いには県の面積の3割を占める佐賀平野が広がり、
玄界灘から佐賀平野西部までは杵島丘陵などの丘陵地帯である。北東部に脊振山地、南西部に
多良岳山系といういずれも1,000m級の山地があって丘陵地帯を挟んでいます。
佐賀県の南東部に位置する県庁所在地です。市域は南北に長く、 南側は有明海に面し、南東部は筑後川を挟んで福岡県大川市 柳川市に接しています。佐賀は、明治維新、そして日本の 科学技術近代化に大きく貢献したところです。吉野ヶ里は 脊振山地南麓の丘陵地帯で、50ヘクタールにわたって残る 弥生時代の大規模な環濠集落跡で知られています。 |
唐津は、佐賀県の北西に位置し玄界灘に面する地方都市です。 中心市街地は唐津藩の城下町が前身で、唐津神社の秋季例大祭で ある唐津くんちや特別名勝の虹の松原などで有名で、広大な面積 に多数の観光資源を有しています。呼子は2005年に唐津を合併、 漁業が盛んで新鮮な海産物と「呼子の朝市」で知られ、多くの 観光客が訪れるところです。
|
有田は、佐賀県の西部に位置し、西松浦郡に属する町です。 日本の伝統工芸品の1つ、有田焼の産地として知られています。 伊万里は、佐賀県の西部にある市で、かつて伊万里港から積み出し を行っていた磁器・伊万里焼で有名です。伊万里焼きは、鍋島焼き とも言われ、大川内山で製造された高級磁器の総称です。 |
武雄は、佐賀県の西部に位置する地方都市で、中心には開湯以来 1300年経つ武雄温泉があり、この温泉には東京駅の設計を行った 辰野金吾設計の楼門があります。 嬉野は、佐賀県の西部に位置する地方都市で、日本三大美肌の湯で 知られる嬉野温泉があります。 また室町時代から始まったとされる日本茶の産地です。 |
鹿島は佐賀県の西南部に位置し、東には有明海が広がり、西は 多良岳山系に囲まれ自然環境に恵まれたところです。 年間280万人の参拝客が訪れる日本三大稲荷の一つの祐徳稲荷神社 や酒蔵巡りも楽しめます。 太良は、鹿島の南側に隣接し、有明海に面した町です。 |
佐賀県の地図
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行