北九州発バスツアー / 中津 & 耶馬渓の旅
お客様の団体のための、北九州発着・オーダーメイドバスツアーです。
自治会、婦人会、老人クラブ、趣味のクラブ、職場の仲間、同窓会や子ども会などの
各種の団体旅行にご利用ください。参加人数に応じた貸切バスの手配から、
お好みにあわせた食事場所のアレンジや観光施設の手配まで行います。
また参加者全員に時間行程や旅先の情報を記載した「旅のしおり」をお配りします。
ツアーのポイント
中津は、大分県の北西端に位置する市で、大分県内では大分市、別府市に次いで人口が3番目に
多い都市です。 城下町で福澤諭吉旧居、中津城などの文化財や歴史的建造物、
市域南部には景勝地の耶馬渓、青の洞門や羅漢寺がある観光都市です。
行 程
8:30 北九州のご指定の場所出発
=== 北九州都市高速 → 東九州自動車道 → 中津IC → 中津日田道路 → 犬丸IC ===
・中津城
・昼食 割烹嘉乃
・羅漢寺
=== 中津IC → 東九州自動車道 → 北九州都市高速 ===
17:00頃 北九州のご指定の場所解散
旅の見どころ
黒田官兵衛によって築かれた城で、完成させたのは細川忠興といわれます。本丸上段にある
石垣には黒田氏時代のものを細川氏が拡張した継ぎ目が見られます。黒田氏時代に築かれた
石垣は、現存する石垣としては九州最古のものです。江戸時代中期に奥平昌成が中津藩主となり、
明治維新まで奥平家の居城となりました。
福澤諭吉は大阪で誕生(1835年)し、1歳で母の実家中津に帰郷しました。蘭学を学ぶために
長崎へ行く19歳までを過ごした家です。母屋や勉強部屋の土蔵などが残り、隣接する記念館
には『学問のすゝめ』の版本や遺品、新旧2枚の一万円札の1号券を展示してあります。
1587年(天正15)、黒田官兵衛によって建立されました。深紅に塗られた壁は城下町
中津の中でもひときわ強烈な印象を与え、別名・赤壁寺とよばれています。豊臣秀吉の時代、
豊前の実力者だった宇都宮鎮房が騙し討ちに遇い、この寺を宿舎にしていた家臣たちも全員討ち死。
その時の血潮を浴びた門前の白壁は何度塗り替えても血痕が浮き出るため、ついに赤壁に塗り替えた
といわれています。当時の激戦の様子は現在も境内の大黒柱に刀の痕が点々と残されています。
耶馬渓を代表する名勝で、山国川下流側から一の峰・二の峰・三の峰・恵比須岩・大黒岩(帯岩)
・妙見岩・殿岩・釣鐘岩・陣の岩・八王子岩などの巨峰や奇岩群が約1キロに渡り連なっていて、
その裾野には青の門が穿たれています。競秀峰の名は1763年(宝暦13年)に訪れた江戸にある
浅草寺の金龍和尚に命名されましたが、1818年(文政元年)に訪れた頼山陽が描いた水墨画の
代表作「耶馬渓図巻」によって天下に紹介されました。
かつては難所で遭難者が絶えなかったこの地を、江戸時代の僧・禅海はノミと槌だけを使って
岩壁を掘り、30年もの歳月を経て、元和元年(1764)に貫通させました。トンネル内は歩道が
整備されているため、歩いて内部を見学することができます。トンネル内部の壁面をよく見ると、
ノミの跡がはっきりと分かります。
耶馬渓の荒々しい岩山・羅漢山の中腹に位置する羅漢寺。今から1300年以上前、645年にインドの
僧侶・法道仙人がこの地で修行したことが羅漢寺の始まりとされています。リフトもしくは少し
急勾配な参道を10分ほど歩くと、羅漢山の岩腹に張り付いたように建てられた厳かな本堂にたどり
着きます。羅漢(らかん)とは、釈迦の悟りを得た弟子達のことです。その姿を彫った日本最古で
ある五百羅漢は、笑っていたり泣いていたりとさまざまな表情を見せています。
旅行代金
お客様の人数、発着場所、食事の内容や訪問する観光施設等の旅行条件に従い
パッケージとして見積致します。
中津 & 耶馬渓の地図
お問合せ
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu–tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階