福岡市の観光情報
福岡県の西部に位置する、九州の行政・経済・交通の中心地で、人口160万人の政令指定都市。
観光、買物や食文化など様々な楽しみができる場所です。また九州の旅の出発地でもあります。
博多は古代から中国大陸や朝鮮との交流を保ちながら、時代時代で多くの先端文化を
取り入れ、日本文化の発展に寄与してきました。その中心的な役割を担ったのが、
今も博多に残る寺院や神社の数々です。
その博多を巡りながら日本の伝統文化に触れてみませんか。
全長234m、日本一の海浜タワー。
地上123mにある最上階の展望室からは、福岡の街並みや博多湾などの景色を
360度のパノラマで一望できます。
「福岡の空を楽しみ、景色で遊ぶ」天空の世界で非日常なひと時をお過ごし下さい。
都心に近い海浜リゾート
「シーサイドももち海浜公園」の中心に位置する商業施設。ショップや飲食店のほか、
志賀島へ向かう船の渡船場、そして夏の時期には海の家などの店舗が並びます。
また敷地内には海に浮かぶ大聖堂が魅力の結婚式場があり、オーシャンビューのロケーションの中、
結婚式を挙げられるとあって人気です。
![]() |
![]() |
![]() |
福岡から最も近い離島、年中花畑
博多湾の中央に位置し、南北3.5キロメートル、東西2キロメートル、周囲12キロメートル、
最高標高195.0メートル、姪浜渡場からフェリーで10分で行ける身近な行楽地です。
能古島は福岡でも屈指の菜の花・桜・コスモス・水仙の名所で、満開のころは一年で最も
賑わいます。
海ノ中道海浜公園にある水族館で展示テーマは『九州の海』です。
熱帯から温帯、寒帯の魚350種類20,000点を暮らしぶりそのままに見ることができます。
館内には、魚類の他にイルカ、ゴマフアザラシ、ラッコ、ウミガメなどが展示されている。
イルカ・アシカショーや巨大なシロワニが泳ぐパノラマ大水槽が目玉です。
博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた砂州状の地形「海の中道」に位置する、
東西に約6キロメートル、面積約300ヘクタールと広大な敷地を有する国営公園です。
一年を通して季節の花々が楽しめるほか、リスザルやカピバラといった動物たちと
ふれあえる「動物の森」、屋外レジャープールなど、都市部にありながら様々な
レジャーがお楽しめます。
![]() |
![]() |
![]() |
「いつ来ても、どこを歩いても「新しい一日」と出会える」をコンセプトに、目的にあわせて
様々な楽しみができるところです。ショッピングやグルメはもちろん、初めての体験、感動と
出会う舞台になる劇場やMICE(会議場・展示場)、国内外からのゲストをもてなすホテルが
ひとつになった、ほかに例のない施設です。
![]() |
![]() |
![]() |
九州から世界を目指す歌劇団「歌劇ザ・レビューHTB」が2013年、ハウステンボス内に
ハウステンボス歌劇団として、初公演の幕があき、新しい歌劇団として産声を上げました。
ダンス、声楽、日本舞踊、琴、太鼓など、あらゆる文化の象徴を学び、日本の誇れる文化
である「歌劇」を根付かせるため、歌劇団生は九州はもちろん日本全国、そして世界に
羽ばたく夢と共に歌劇の道を邁進しています。
2020年3月に「九州が生んだ九州を代表する歌劇団」として、福岡市東区の発展都市、
アイランドアイ施設内に九州初の専用シアターが設立しました。
![]() |
![]() |
![]() |
福岡市の地図