臼杵城下町
キリシタン大名として有名な大友宗麟が、キリシタン王国を築こうとし、そこから
「臼杵城下町」の歴史が始まりました。大友氏が志半ばで滅んだ後、江戸時代に入り、商家を
取り囲むように武家屋敷や寺院が整えられた地域は、「歴史の道」として今も当時の風情を
色濃く残しています。
臼杵は古くから味噌醤油の製造がさかんな町でもあり、城下町散策だけでなく、醤油や味噌を
使った美味しいソフトクリームもいただけます。
基本情報
・住 所 | 大分県臼杵市大字臼杵 |
・アクセス |
車:大分自動車道 臼杵ICより15分 公共交通:JR日豊本線 臼杵駅から徒歩10分 |
臼杵の地図
アイランドアイ
「いつ来ても、どこを歩いても「新しい一日」と出会える」をコンセプトに、目的にあわせて
様々な楽しみができるところです。ショッピングやグルメはもちろん、初めての体験、感動と
出会う舞台になる劇場やMICE(会議場・展示場)、国内外からのゲストをもてなすホテルが
ひとつになった、ほかに例のない施設です。
敷地面積は75,131㎡で、アイランドシティ内で最大級の駐車場を完備するほか、17,721㎡の
店舗面積を有する商業棟には、九州初出店を含む個性豊かなテナントが集っています。
九州から世界を目指す歌劇団「歌劇ザ・レビューHTB」が2013年、ハウステンボス内に
ハウステンボス歌劇団として、初公演の幕があき、新しい歌劇団として産声を上げました。
ダンス、声楽、日本舞踊、琴、太鼓など、あらゆる文化の象徴を学び、日本の誇れる文化
である「歌劇」を根付かせるため、歌劇団生は九州はもちろん日本全国、そして世界に
羽ばたく夢と共に歌劇の道を邁進しています。
2020年3月に「九州が生んだ九州を代表する歌劇団」として、福岡市東区の発展都市、
アイランドアイ施設内に九州初の専用シアターが設立しました。
アイアイロード
商業棟施設コンセプトは“食楽”食とエンターテインメントのコンテンツを主軸に
店舗ラインナップを展開します。九州最大級のフードホールや、福岡初出店の
グランピングパークなど、共に、楽しみ、喜び、創造する「食」と「遊び」の
カタチを創造しています。
ホテル The 358
ホテルは「The358 SORA(ソラ)」と「The358 UMI(ウミ)」の2つのブランドが1つの
ホテルの中に存在します。「三世代で楽しめる五感を刺激する八方見渡せるSORAとUMI
この体験は、気持ちを高揚させます」
JR香椎駅から無料シャトルバスがあります。
基本情報
・住所 | 福岡市東区香椎照葉6-6-5 |
・アクセス |
車:九州自動車道 福岡ICより約15分、福岡都市高速 香椎浜ICより5分 JR香椎駅より無料のシャトルバス |
福岡市の地図
臼杵城跡
キリシタン大名として有名な大友宗麟の居城だったため、石垣にはアルファベットの様な
文字が刻まれ、城内には礼拝所が、城下にはキリシタンの修練所があったそうです。
築城当時は丹生島と呼ばれる孤島上の城郭で、周囲の海が天然の要害となり、堅固な守りを
誇っていました。
大友氏以降、福原直高、太田一吉が城主を務めたのち、慶長5年(1600年)からは、美濃から
入封した稲葉氏が廃藩置県まで15代にわたってこの城を居城とし臼杵藩の支配にあたって
いました。廃藩置県後、明治6年(1873年)に臼杵城は廃城と決定され取り壊されました。
その後、本丸、二の丸は公園地に指定され、現在は2つの櫓と書院の庭園の一部、石垣などを
残すだけで、臼杵公園として市民の憩いの場となっており、春は桜の名所としても有名です。
臼杵城下町
基本情報
・住 所 | 大分県臼杵市臼杵丹生島91-1 |
・アクセス |
車:東九州自動車道 臼杵ICより約10分 公共交通:JR日豊本線臼杵駅から徒歩10分 |
臼杵周辺地図
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の魅力再発見 外国人旅行
臼杵の食事処 四季彩割烹あんどう
地元で水揚げされたお魚と地元で採れた野菜を使ったお料理を出している食事処です。
その日に獲れた新鮮な魚介類、地元の農家が作った自慢の野菜を使い、その季節にもっとも
美味しくいただけるお料理を心を込めて作っています。
臼杵のふぐも美味しく頂ける食事処です。
基本情報
・住 所 | 大分県臼杵市望月66番地 |
・アクセス | 車:大分自動車道 臼杵ICより5分 |
・定休日 | 不定休 |
臼杵の地図
歌劇ザ・レビューシアター
九州から世界を目指す歌劇団「歌劇ザ・レビューHTB」が2013年、ハウステンボス内に
ハウステンボス歌劇団として、初公演の幕があき、新しい歌劇団として産声を上げました。
ダンス、声楽、日本舞踊、琴、太鼓など、あらゆる文化の象徴を学び、日本の誇れる文化
である「歌劇」を根付かせるため、歌劇団生は九州はもちろん日本全国、そして世界に
羽ばたく夢と共に歌劇の道を邁進しています。
2020年3月に「九州が生んだ九州を代表する歌劇団」として、福岡市東区の発展都市、
アイランドアイ施設内に九州初の専用シアターが設立しました。
JR香椎駅から無料シャトルバスがあります。
基本情報
・住所 | 福岡市東区香椎照葉6-6-5 |
・アクセス |
車:九州自動車道 福岡ICより約15分、福岡都市高速 香椎浜ICより5分 JR香椎駅より無料のシャトルバス |
福岡市の地図
湯の坪街道
JR由布院駅を出て真っ直ぐ進むと、湯布院イチオシの観光地 「湯の坪街道」
週末には行列ができるスイーツショップや由布院産の野菜を使ったレストラン、工芸品や
オリジナルグッズを販売するお店が約70店、右へ左へと続きます。
江戸時代の番屋を匂わせる雰囲気で、情緒豊かな店構えが軒を連ねています。 この雰囲気が
湯布院一番の自慢でもあり、人気の理由です。
由布院駅周辺から湯の坪街道を通り、金鱗湖周辺までは、徒歩でおよそ30分。
.
基本情報
・住 所 | 大分県由布市湯布院町川上湯の坪 |
・アクセス |
JR久大本線由布院駅から徒歩約10分 |
湯布院の地図
金鱗湖
由布院の自然豊かな場所にある金鱗湖は、由布院を代表する観光スポットの一つです。
1884年(明治17年)に儒学者の毛利空桑が、湖の魚の鱗(うろこ)が夕日に輝くのを見て
「金鱗湖」と名付けたと伝えられています。
湖の周りには散策路が整備されており、魚や水鳥が泳ぐ姿が眺められ、散策するには
ピッタリの場所です。また秋から冬の早朝には、朝霧に包まれた幻想的な金鱗湖の姿を
見ることができます。
下ん湯 |
湯布院フローラルビレッジ |
湖畔のカフェ |
湯の坪街道 |
亀の井別荘 |
人力車 |
目の前に金鱗湖が見える古民家造りの食事処です。殻付きそばを、その日使う分だけ
石臼で挽く玄蕎麦の十割そば。由布岳の地下水を備長炭でろ過した水を使用しています。
人気は鴨とねぎの相性抜群の「鴨せいろ」せいろ2段で一人前なのでボリュームあります。
甘味はそばがき黒蜜かけやぜんざいあります。
基本情報
・住 所 | 大分県由布市湯布院町川上1561‐1 |
・アクセス |
車:東九州自動車道 湯布院ICより約15分。 |
湯布院の地図
湯布院フローラルビレッジ
「湯布院フローラルヴィレッジ」がまるでハリーポッターの世界
『ハリー・ポッター』の撮影地にも採用された「イギリス」のコッツウォルズ地方の街並みを
再現した新しいアミューズメント施設です。映画「ハリーポッター」を意識した建物やリスや
ウサギ等かわいい動物たちが暮らすメルヘンな世界観のテーマパークです。
イングリッシュガーデン風の施設内は季節ごとに色とりどりの美しい花々が咲き乱れ、従来の
『湯布院(由布院)』のイメージと少し異なる新しい楽しさと癒しをお届けします。
基本情報
・住 所 | 大分県由布市湯布院町川上1503-3 |
・アクセス | 車:東九州自動車道 湯布院ICより約10分。 JR湯布院駅よりタクシーで約5分、または徒歩で約15分 |
・営業時間 | 9:30~17:30 |
・定休日 |
不定休 |
湯布院の地図
古式手打ちそば泉
目の前に金鱗湖が見える古民家造りの食事処です。殻付きそばを、その日使う分だけ
石臼で挽く玄蕎麦の十割そば。由布岳の地下水を備長炭でろ過した水を使用しています。
人気は鴨とねぎの相性抜群の「鴨せいろ」せいろ2段で一人前なのでボリュームあります。
甘味はそばがき黒蜜かけやぜんざいあります。
基本情報
・住 所 | 大分県由布市湯布院町川上1269-1 |
・アクセス | 金鱗湖の畔 |
湯布院の地図
筑豊 & 京築 & 豊前の観光情報
「筑豊」という名称は、またがる地域の旧国名である筑前と豊前の頭文字をとったもので、
主に直方・飯塚・田川の3都市から構成されています。由来は、多くの炭鉱がこの地域にあり、
明治時代に石炭協同組合の名前として使ったのが始まりです。
日本の近代産業の始まりは石炭産業から、全国石炭の半分以上を掘り出したこともある、
戦前は国内最大の炭鉱地帯で、その歴史と文化に触れましょう。
産業が生まれ日本の産業近代化が行われたのは、この筑豊炭田によるものである。
時代と共に炭鉱(ヤマ)は閉山し、その川筋に50あまりあった芝居小屋の中でただひとつ
残ったのが、この嘉穂劇場です。大正10年、今の劇場の前身となる「中座」として開場して以来、
役者、歌手、噺家など、さまざまな演者たちがこの舞台でその芸を披露し、多くの人たちを
楽しませてきました。「ここに日本の舞台があった」と、役者を惹き付け続ける、歴史ある芝居小屋。
2006年には国の登録有形文化財に指定され、2007年には近代化産業遺産として経済産業省より
認定を受けました。
筑豊の炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門と歌人柳原白蓮が過ごした邸宅です。
最初の妻を失った伊藤伝右衛門は1911年(明治44年)に伯爵柳原前光の娘・燁子(白蓮)を
迎え入れる事となります。 50歳にして、25歳の若き花嫁を迎えることになった伝右衛門が、
日本建築の粋を集めて改築したのが、この「旧伊藤伝右衛門邸」です。
石炭記念公園内にある博物館。第一展示室では、石炭のなりたちや、石炭がどのようにして
採掘されたか、また、炭鉱で働く人々や生活の様子など、炭鉱の歴史が一目で分かるように
しています。第二展示室では、炭鉱の生活の中から生まれた絵画や文学作品などを展示しています。
第三展示室では、「田川地方の歴史と民族」をテーマに古代から近世まで郷土の歴史資料を
展示しています。
日本の近代産業の発展を支えてきた筑豊の炭鉱。旧蔵内邸は、大正8年(1919年)に全国6位の
産出高をほこった蔵内本家三代の住宅です。建物・庭園ともに当時の状況をよく残しています。
国指定名勝及び県指定建造物となっています。
筑豊 & 京築 & 豊前の地図