Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

シーサイドももち海浜公園 / マリゾン

都心に近い海浜リゾート

「シーサイドももち海浜公園」の中心に位置する商業施設。ショップや飲食店のほか、

志賀島へ向かう船の渡船場、そして夏の時期には海の家などの店舗が並びます。

また敷地内には海に浮かぶ大聖堂が魅力の結婚式場があり、オーシャンビューのロケーションの中、

結婚式を挙げられるとあって人気です。

 


 

 

 


 

基本情報

・住 所 福岡市早良区百道浜2-902-1
・アクセス 地下鉄空港線天神駅より西鉄バス福岡タワー行15分、福岡タワー南口より徒歩3分

 

福岡市の地図

 


 

ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

能古島

福岡から最も近い離島、年中花畑

博多湾の中央に位置し、南北3.5キロメートル、東西2キロメートル、周囲12キロメートル、

最高標高195.0メートル、姪浜渡場からフェリーで10分で行ける身近な行楽地です。

能古島は福岡でも屈指の菜の花・桜・コスモス・水仙の名所で、満開のころは一年で最も

賑わいます。

 


 


 

     

 

     

 
姪浜渡場からフェリーで10分、西鉄バスでのこのしまアイランドパークへ13分
     

 

基本情報

・住 所 福岡市西区能古
・アクセス

JR博多駅から西鉄バス能古渡船場行きで45分、

終点で市営渡船能古島行きに乗り換えて10分、能古渡船場下船、

西鉄バスアイランドパークきに乗り換えて6分、小平谷下車すぐ


 

福岡市の地図

 


 

ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

マリーンワールド海の中道

海ノ中道海浜公園にある水族館で展示テーマは『九州の海』です。

熱帯から温帯、寒帯の魚350種類20,000点を暮らしぶりそのままに見ることができます。

館内には、魚類の他にイルカ、ゴマフアザラシ、ラッコ、ウミガメなどが展示されている。

イルカ・アシカショーや巨大なシロワニが泳ぐパノラマ大水槽が目玉です。

 


 


 


 

基本情報

・住 所 福岡市東区西戸崎18-28
・アクセス

電車の場合:JR博多駅からJR香椎駅乗換、JR海ノ中道駅下車(乗車約30分)、

 徒歩5分
車の場合:都市高速内回り環状線、呉服町ランプor博多駅東ランプから香椎線へ、

香椎浜ランプから一般道、アイランドシティの海ノ中道大橋を抜けて

マリンワールドへ(約40分)

・料 金 大人2,350円 小中学生 1,100円 幼児(3歳以上 小学生未満)600円

 

福岡市の地図

 


 

ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

海の中道海浜公園

博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた砂州状の地形「海の中道」に位置する、
東西に約6キロメートル、面積約300ヘクタールと広大な敷地を有する国営公園です。
一年を通して季節の花々が楽しめるほか、リスザルやカピバラといった動物たちと

ふれあえる「動物の森」、屋外レジャープールなど、都市部にありながら様々な

レジャーがお楽しめます。

 

 

 

 

 


 

基本情報

・住 所 福岡市東区西戸崎18-25
・アクセス

電車:JR博多駅からJR香椎駅乗換、JR海ノ中道駅下車(乗車約30分)
:都市高速内回り環状線、呉服町ランプor博多駅東ランプから香椎線へ、

香椎浜ランプから一般道、アイランドシティの海ノ中道大橋を

抜けてマリンワールドへ(約40分)

・料 金 大人450円 小中学生以下 無料

 

福岡市の地図

 


 

ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

霧島神宮

 

霧島屈指のパワースポット!

閑寂な老杉の濃い緑に包まれた参道・境内を抜けると、格調高い朱塗りの社殿の荘厳かつ

豪華絢爛な姿があらわれます。建国神話の主人公である瓊瓊杵尊を祀った霧島神宮は、

創建が6世紀と古い歴史を誇る神社です。最初は高千穂峰と火常峰(御鉢)の間にある

背門丘に建てられたといわれていますが、霧島山の噴火による消失と再建を繰り返し、

500年以上前に現在の場所に移されました。現在の社殿は島津氏第21代当主(第4代薩摩藩主)

島津吉貴が、1715年に建立・寄進したものです。

 


 

境内へのアプローチ

       第一鳥居

       境内入り口

  参 道


 

霧島神宮境内

  


 

   狛 犬

   御神木 樹齢800年の杉

  坂本龍馬の新婚旅行の地


 

基本情報

・住 所 鹿児島県霧島市霧島田口2608‐5
・アクセス

車の場合:九州自動車道 溝辺鹿児島空港ICから約40分
公共交通機関:JR日豊本線「霧島神宮」駅より、霧島いわさきホテル行きバスで

約15分、「霧島神宮」下車後すぐ


 

霧島の地図

 


 

天草五橋 / 天草パールライン

九州本土と天草諸島を結ぶ、1961年(昭和41年)に開通した、全12kmの5つの橋です。

三角から大矢野島・永浦島・大池島・前島を経て天草上島までつながっています。
「天草パールライン」の愛称で親しまれています。1号橋(天門橋)、2号橋(大矢野橋)、

3号橋(中の橋)、4号橋(前島橋)、5号橋(松島橋)からなります。

 


 

   天草パールラインの全景

     1号橋(天門橋)

      2号橋(大矢野橋)


 

    3号橋(中の橋)

     4号橋(前島橋)

  

     5号橋(松島橋)


 

基本情報 

・住 所 熊本県上天草市
・アクセス 車:九州自動車道 松橋ICよりR266経由、松島方面へ1時間

 

天草の地図

 


 

天草五橋めぐり遊覧船

宇土半島の三角から天草上島までをつなぐ、天草五橋をめぐる遊覧船で、松島橋の南側の船着場

から発着しています。

天草には大小さまざまな島が点在しており、大矢野橋、中の橋、前島橋、松島橋と、それらの

島々が織り成す美しい風景を海上から堪能できます。天草五橋は、美しい夕日を眺めることが

できるスポットとして「日本の夕陽百選」にも選ばれています。

 


 


 


 


 


 


 

基本情報 

・住 所 熊本県上天草市松島町合津4610
・アクセス 車:九州自動車道 松橋ICよりR266経由、松島方面へ1時間
・料 金 有料
・営業時間

8:00~16:00  【出航時間】9:00頃、10:00頃、11:00頃、13:00頃、14:00頃、

15:00頃、16:00頃(所要時間/35分~40分) 

※季節・不定期運航あり。天候・海岸の状況により欠航する場合あり

・定休日 年中無休

 

天草の地図

 


 

天草四朗ミュージアム

島原の乱で天草四郎とともに、信仰の戦いにすべてを捧げた民衆の姿を伝えるテーマ館です。

島原・天草一揆の歴史的背景と、南蛮文化の影響を受けた当時の模様を資料と映像により

わかりやすく紹介します。天草四郎の真の姿と、民衆の熱き思いを今に伝えます。
園内には、愛する人のことを思いながら有明海に向かって鐘をつくと、潮風にのってその

思いが相手に伝わるという「愛の鐘」もあります。

 


 

基本情報

・住 所 上天草市大矢野町中977-1
・アクセス 車:熊本市から約1時間20分、九州自動車道 松橋ICから約1時間
・料 金 大人600円、中学生以下300円、幼児は無料、団体割引20人以上1割引
・営業時間 9:00~17:00(最終入館は16:20まで)
・定休日 12月29日~1月1日、1・6月の第2水曜日

 

天草の地図

 


 

天草ありあけタコ街道

タコによるまちづくりの一環として、平成17年に国道324号の有明区間を「天草ありあけタコ街道」

と命名されました。天草でタコが多くとれる夏には、8本足を広げたユーモラスな姿の干しダコが

街道沿いの海岸に多く見られ、天草の夏の風物詩となっています。
街道沿いの飲食店や民宿組合では、地ダコを使ったタコ料理(タコ丼・タコ八料理など)を

提供したり、小売店ではタコ関連商品を販売しています。街道中央の道の駅有明リップルランド前

の海岸には、シンボルの巨大タコモニュメントがみなさんをお出迎えしている。

 

   

 

道の駅 有明リップルランドは、温泉やレストラン、展望広場が整備されており、島原半島に

そびえる雲仙岳が望むことができます。

 

 

 

基本情報

・住 所 天草市有明町(国道324号線沿い)
・アクセス 車:熊本市から約1時間40分、九州自動車道 松橋ICから約1時間20分

 

天草の地図

 


 

霧島温泉

霧島連山の南西に点在する温泉地の総称が「霧島温泉郷」です。
天孫降臨伝説の霧島山の懐から湧き出る霧島温泉郷は、大小9つの温泉からなり、

いずれも標高600mから850mの間に位置し、さまざまな泉質があってあらゆる症状に

効果があります。
付近には丸尾滝、布引滝、千畳敷、霧島最古とうわれる岩風呂などの名所があり、

旅館・ホテル等も多く存在し、霧島観光の拠点となっています。

 


 

基本情報

・住 所 鹿児島県霧島市牧園町高千穂
・アクセス

車の場合:九州自動車道 溝辺鹿児島空港ICから約30分
公共交通機関:JR日豊本線 霧島神宮駅より、霧島いわさきホテル行きバスで

約30分、「丸尾」下車


 

霧島の地図