Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

Karato Fish Market

 

Karato Fish Market, is a fish market in Shimonoseki establish in 1933, and the blowfish trading volume is Japan’s highest.

This market is not only the wholesale market of fresh fishes taken in the sea around Shimonoseki but also the retail market of fishes, marine products and sushi.

 

 

 

You can eat various Sushi with a economical price.

Address: 5-50 Karato-machi Shimonoseki Directions: A 5 minute taxi ride from

JR Shimonoseki Station

 

 


 

Home   Our Services   About us   Contact us   Terms and Conditions  Privacy Policy  

 


 

 

Nagasaki UNESCO World Heritage / Industrial Revolution

                                                                                                                                           HOME 

 

The origin of Japan’s modernization is here. Under the growing sense of crisis over a foreign

menace, Nagasaki supported the introduction of Western countries technology, which started

during the last years of Japan’s National isolation period. With “ Dejima ” as the only window

to West during the period of National isolation. Nagasaki has contributed to Japan’s modernization

by serving as a place to acquire knowledge from oversea.

Nagasaki contributed for Shipbuilding and Coal Mining and 7 sites have been

registered on the UNESCO World Heritage, Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution.

 


 

Glover House  

Located on Minami-Yamate hill in Nagasaki-city, Glover Garden has nine Western style buildings

including the Glover’s Residence built in 1863 by Japanese carpenter Koyama Hidenoshin. The 

Glover Residence is Japan’s oldest wooden Western-style building.

 


 

Former Pattern Shop / Shipyard History Museum

The Former Pattern Shop was built in 1898 to produce wooden patterns for castings and is the

oldest factory building in the shipyard. It is a two-storied brick building with a timber roof truss.

There is a U-shaped rail on the ceiling to transport materials. The building was refurbished to the

Shipyard History Museum in 1985 and is open to the public.

 


 

Giant Cantilever Crane

The Giant Cantilever Crane is the first electric-powered crane of its type in Japan, imported from

Scotland in 1909, which is the oldest surviving one in operation in the world. It can still lift a load

of 150 tons and is used to ship heavy goods.

 


 

Hashima Coal Mine  /  Gunkan-jima island

Hashima coal mining island is an artificial reclaimed island and the site of Japan’s first major

undersea coal exploitation (1890) pioneered by Mitsubishi – and host to one of the world’s

most extraordinary former mining communities. Hashima Island is located 3 km southwest of

Takashima, and it was the success of Takashima that led Mitsubishi to purchase this island – both

islands giving access to the same undersea coal deposit. Now Hashima is a ruin called “Gunkanjima”,

so called after its resemblance to the silhouette of a battleship.

 

 


 

Home  Tailor-made tours Study tours Christian Pilgrimage tours Golf tour Kyushu tour packages

 


 

Japan travel / Tailor-made long duration tours

  • 11 days Kyushu tour

 

Kyushu has rich landscapes including Nature and diverse cultures including food cultures. It has a

variety of histories all over Kyushu, and Nature and Urban are harmonized. You can enjoy a lot of

things here in Kyushu what you want to experience.

 

 

11 days Kyushu tour 

Exploring throughout Kyushu where is the fascinating destination of

Japan like no others. Where to explore are Nagasaki, Shimabara,

Unzen, Kumamoto, Ibusuki, Kagoshima, Sakurajima island, Nichinan,

Miyazaki, Hyuga, Takachiho, Aso, Yufuin, Beppu, Kitakyushu and

Fukuoka.

Enjoy unforgettable experiences.


 

8 days Northern & Central Kyushu tour

Northern and Central Kyushu, many fascinating tourist destinations

are concentrated in this area and a lot of Photo spots on the way to

main tourist destinations as well. Where to explore are Nagasaki,

Shimabara, Unzen, Kumamoto, Kurokawa Onsen, Aso, Yufuin,

Beppu, Kitakyushu and Fukuoka.


 

8 days Southern Kyushu tour

Exploring Kagoshima-prefecture and Miyazaki-prefecture where are

located in the south-western part of Japan, and has subtropical climate.

Where to visit : In Kagoshima-prefecture are Satsuma peninsulaIbusuki,

Kagoshima and Kirishima. In Miyazaki-prefecture are NichinanMiyazaki,

Hyuga and Takachiho. Finally, exploring Fukuoka enjoy sightseeing and

shopping.


 

6 days North-West Kyushu tour

Exploring the 3 prefectures of Saga, Nagasaki and Fukuoka. Those

regions are located on the west side of Japan and the trade with

oversea countries has been carried out since ancient time. Where to

visit are Takeo, Arita and Imari in Saga-prefectureNagasakiShimabara

and Unzen in Nagasaki-prefectureYanagawaKitakyushu and Fukuoka

in Fukuoka-prefecture.


 

7 days Central Kyushu tour

Exploring the 4 prefectures of Kumamoto, Miyazaki, Oita and

FukuokaThose regions are located central part of Kyushu and

spreading around Mount Aso. Dynamic and beautiful nature can be

enjoyed.  Where to visit are ; AmakusaKumamoto, Aso and Kurokawa

Onsen in Kumamoto-prefectureTakachiho in Miyazaki-prefectureKuju

and Yufuin in Oita-prefecture, and Chikugo region and Fukuoka in

Fukuoka-prefecture.


 

Exploring the featured places of Oita-prefecture and Fukuoka-prefecture

Unforgettable various things can be enjoyed such as beautiful nature,

Onsenlocal cuisines, fruits picking and Japanese cultures.

Where to visit : Okubungo, Yufuin and Beppu in Oita-prefecture,

ChikugoKitakyushu and Fukuoka in Fukuoka-prefecture.

 


 

Featured destinations map 

 

 

Note

  Red letters indicates Prefecture

  Black letters indicates Destinations

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Home   Tailor-made tours Study tours Christian Pilgrimage tours Golf tour Kyushu tour packages

 


 

Former Pattern Shop / Shipyard History Museum

                                                                                                                                            HOME 

 

The Former Pattern Shop has been registered on UNESCO World Heritage

as Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution.  The Former Pattern Shop was built in

1898 to produce wooden patterns for castings and is the oldest factory building in the

shipyard. It is a two-storied brick building with a timber roof truss. There is a U-shaped

rail on the ceiling to transport materials. The building was refurbished to the Shipyard

History Museum in 1985 and is open to the public.

 


 


 

Location of Nagasaki-city

 

  

 


 

General information  

Address 1-1 Akunoura-machi, Nagaaki-city, Nagasaki-prefecture
Access

15 minutes by a vehicle from JR Nagasaki station

Open hours 9:00 to 16:30  advance reservation is required
Admission fee JPY 800
Days closed Second Saturday
 

 


 

Home  Tailor-made tours Study tours Christian Pilgrimage tours Golf tour Kyushu tour packages

 


 

Kitakyushu UNESCO World Heritage / Industrial Revolution

                                                                                                                                            HOME 

 

World Heritage, Site of Japan’s Meiji Industrial Revolution. The four sites of Yawata Steel

Works in Kitakyushu area have been inscribed as Iron and Steel Industry. Iron and Steel,

Shipbuilding, and Coal Mining, are a grouping of historic sites that played an important part

 in the industrialization of Japan in the Bakumatsu and Meiji periods.


History of Industrial Revolution  

The buildings of the Imperial Steel Works, Japan at Yawata Works are the surviving components

of Asia’s first successful integrated iron and steel works: the State-run Imperial Steel Works opened 

in 1901. It is located in the northernmost part of Fukuoka Prefecture, the north end of Kyushu, 8 km

south of Hibiki-Nada Seashore close to the continent of ChinaTheir present-day setting is still a

working industrial landscape set in the south-eastern section of Yawata Works which, for over a

century, has consistently maintained a leading role in the Japanese steel industry.

 

Japan’s Steel Industry

  Kawachi Reservoir

  Higashida No.1 Blast Furnace


 

World Heritage Sites  

 

First Head Office of the Steel Works 

Built in 1899, ahead of production facilities. It is an architectural fusion of Japanese and European 

design, a two story red brick building with bilateral symmetry and a central dome set in a Japanese 

tile roof.

 

World leading rails produced

in the Steel Works

First Head Office building

 

Observation deck of the

World Heritage


 

Onga River Pump Station

Built in 1910 on the east bank of the Onga River. It served, and still serves, to deliver industrial water

to Yawata via an 11.4 km pipeline. This supply is integral to the steel production process and was

necessary to cope with the 1st phase expansion of the Imperial Steel Works.

 

Onga River

Onga River Pump Station

Water piping to the Steel Works


 

General information 

Address Higasida, Yahata-higasiku, Kitakyushu-city, Fukuoka-prefecture
Access

20 minutes by a vehicle from JR Kokura Station

70 minutes by a vehicle from Fukuoka-city

110 minutes by a vehicle from Beppu

秘窯の里 大川内山

レンガ造りの煙突や窯元が立ち並び、300年余りの歴史と伝統を感じさせる焼物の町です

かつて鍋島藩の徹底した管理のもと「色鍋島」「鍋島染付」「鍋島青磁」などの傑作を生み出した

藩窯があった山です。

三方を山に囲まれ、山水画を思わせる独特の風景はまさに「秘窯の里」です。 この大川内山には、

製陶の秘法を守った関所、お経石窯や清原窯などの登り窯跡、陶工の家などが見事に再現されている

「鍋島藩窯公園」があります

 


 

山道を進むと古窯跡など歴史的文化遺産とともに様々な磁器のオブジェがあり、静かな街並みと

「めおとしの塔」の鈴の音。日本の音風景百選にも選ばれたその澄んだ音色は、美しくそして

優しく秘窯の里・大川内山に響きわたります。

 


 

基本情報 

・住 所 佐賀県伊万里市大川内町26
・アクセス

車:長崎自動車道 武雄北方I.Cから約30分
公共交通:JR筑肥線・MR松浦鉄道 伊万里駅から、西肥バス大川内山行き乗車

バス停大川内山下車、徒歩1分


 

有田 & 伊万里の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

陶山神社

他の神社では見ることができない、すべて磁器製の大鳥居や狛犬、大水瓶、玉垣など、

やきものの町ならではの風情に触れることができます。応仁天皇を主神とし、敷地の中には、

陶祖 李参平碑もあるやきものの神様です。建立は1658年頃といわれています。

陶山神社では、有田ならではのやきもののお守りがあります。

 


 


 

基本情報 

・住 所 佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1
・アクセス 車:西九州自動車道 波佐見有田ICより約10分
公共交通:JR佐世保線 上有田駅から徒歩で20分

 

有田 & 伊万里の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

有田ポーセリンパーク

ドイツ・ドレスデンのツヴィンガー宮殿を再現した有田焼のギャラリーです。
宮殿内部には幕末から明治期にかけての第二次輸出期の作品を展示されています。

400年におよぶ有田焼の歴史の中でも重要な作品の数々、その存在感を充分に体感できます。

また、1870年代のウィーン万博に実際に展示された大花瓶(182㎝)は必見です。

 


 


 


 

基本情報 

・住 所 佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340番地28
・アクセス 車:西九州自動車道 波佐見有田ICより約5分
・料 金  無料 ※ツヴィンガー宮殿は大人600円、中高生300円
・営業時間 9:00~17:00(施設により異なります。 )
・定休日 年中無休

 

有田 & 伊万里の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の情報観光 外国人旅行 

 


 

泉山磁石場

有田焼の原料となる陶石の採掘場です。江戸時代初期の1616年(元和2年)、朝鮮人陶工・李参平

により発見され、日本で初めて磁器が誕生しました。

400年もの時をかけて、ひと山のほとんどを掘り尽くしたとされる山は扇形に削り取られ、鋭利な

岩肌が剥き出しとなっています。日本の磁器生産に関わる遺跡として国の史跡に指定されました。

現在は休鉱中で採掘されておらず、磁石場が見学できる公園となっています。

 


 

採掘をした後の穴には作業の無事などを願って神様を祀っていました。そうしてたくさんあった

土穴の神様を、1860年代に合祀したのが石場神社です。境内には焼き物でできた有田焼陶祖の

李参平も祀られています。

 


 

基本情報

・住 所 佐賀県西松浦郡有田町泉山1-33  
・アクセス 車:西九州自動車道 波佐見有田ICより約10分、JR有田駅から車で8分
JR上有田駅から徒歩で15分

 

有田の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行 

 


 

小倉城

勝山公園内に位置している北九州市のランドマークである小倉城

あまり大きく見えない天主閣であるが、実は全国で6番目の高さです。

 

1602年から細川忠興が約7年かけて唐造の天守閣を築城し、細川氏の熊本転封の後、1632年に

譜代大名である小笠原忠真が入城し、以後幕末まで小笠原氏が居城しました。

1837年に失火のため天守閣が焼失し、残る城郭も1866年、第二次長州征討の混乱の中で小倉藩が

自ら城を焼却しました。

明治時代から第二次世界大戦中には、歩兵第12旅団や第12師団の司令部が城内に置かれた。

戦後、1959年に天守閣が再建されました。

 

 

 

天守閣からの眺めは最高です。リバーウォーク北九州、小倉城庭園、北九州市庁舎、

中央図書館をはじめ360°の眺望が拡がります。

城内にはエレベーターも設置されていますので、足に自信のない方も気軽に行ってみて下さい。

 


 

桜の名所

小倉城周辺は約300本の桜が楽しめる名所です。お城を囲むようにソメイヨシノを始め、

しだれ桜などが次々と咲き誇ります。

 


 

小倉城庭園

小倉城の東側にある江戸時代の大名屋敷を再現した小倉城庭園です。和の伝統を継承し、

「池泉回遊式」の庭園では、池を巡りながら、四季折々のさまざまな景観を楽しむ

ことができます。会館は、書院棟、展示棟、日本庭園からなり、書院棟には武家屋敷の様式を

再現した和室があり、抹茶が楽しめる「立礼席」や茶会に利用できる座敷などがあります。

展示棟には平安時代から武家社会、現代までの「マナーの歴史」を映像や展示品で

紹介しています。小笠原流の作法を記した「小笠原礼法絵巻」も公開されています。

 


 

小倉城周辺の見どころ

 

ゼンリンミュージアム

地図を見れば、世界の歴史、日本の歴史や北九州の歴史が見えてきます。地図が色んなことを

語りかけてきます。「歴史を映し出す地図の紹介」というコンセプトのもと、2020年6月に

オープンし、地図やパネルなど、約120点を展示しています。16世紀から19世紀に作られた

西洋製の日本地図や、伊能図をはじめとする国内製の地図の変遷を歴史とともに紹介しています。

 


 

JR小倉駅からのアクセス

京町銀天街、伊能忠敬も訪問した長崎街道の基点・常盤橋を経由、リバーウォーク北九州を

通って小倉城へ。徒歩約20分

 

JR小倉駅

 常盤橋

 リバーウォーク北九州


 

基本情報

・住 所 北九州市小倉北区城内2-1
・入場料 大人350円 中高生200円 小学生100円
・アクセス

JR小倉駅より徒歩20分、JR西小倉駅より徒歩10分
車:北九州都市高速 勝山ICより約5分、大手町ICより約8分


 

小倉城周辺の地図

 


 

ホーム 北九州発バスツアー 環境エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行