宗像大社 辺津宮
全国的にも名高い宗像大社は、天照大神の御子神・三柱の姫神様を祀っていまする。
三宮の総社である「辺津宮」は、三姫神のうち三女にあたる市杵島姫神を主祭神と
しています。皇室、国家を守護する神として、宗像大神をお祀りする神社は全国に
6000余社あり、宗像大社はその総本宮です。
古代東アジアにおける海を越えた交流-その舞台となった海域の「神宿る島」と人々
との関わりが、沖ノ島を信仰の対象とする文化的伝統を育みました。信仰の文化的伝統の
形成と継承の過程を物語る世界でも例のない遺産群であり、2017年に「神宿る島」
宗像・沖ノ島と関連遺産群としてユネスコ世界文化遺産に登録されました。
基本情報
公共交通機関を使った、最寄りの駅・JR東郷駅からのアクセス
JR東郷駅から西鉄バス利用 |
宗像大社前バス停で下車 |
徒歩で宗像大社へ |
・住 所 | 福岡県宗像市田島 2331 |
・アクセス |
車の場合:九州自動車道 若宮IC約25分、古賀IC約30分 バスの場合:JR東郷駅から宗像大社前バス停(20分) |
宗像大社周辺地図
髙宮祭場
「宗像三女神降臨の地」として伝わる“高宮祭場”は、間近で直接見ることが出来る
全国でも数少ない古代祭場の一つです。
奈良時代以前は社殿が無く、神奈備としての杜や山や島などを聖なる所と祀られていました。
いにしえの時を今に伝える高宮祭場は、今日では数少ない神籬の古代祭場であり、古神道の
聖地として多くの崇敬を集めています。
髙宮祭場までのアクセス
基本情報
・住 所 | 福岡県宗像市田島 2331 |
・アクセス | 宗像大社 辺津宮より徒歩約7分 |
宗像大社周辺地図
またいちの塩「工房とったん」
海の恵みがたっぷりと味わえる、昔ながらの塩づくり、またいちの塩「工房とったん」
福岡県の西に位置する糸島半島、半島の西側の海岸線をひたすら走り続け、その西の
突端にあるのが、製塩所「工房とったん」です。
この海では、玄界灘の内海と外海がちょうどぶつかり合い、山と海の豊富なミネラルが
混ざりあっている、そんな場所で、またいちの塩は作られています。
基本情報
・住 所 | 福岡県糸島市志摩芥屋3757 |
・アクセス |
車の場合 国道202号線西町交差点を右折、県道54号線を芥屋方面へ直進 JRの場合 : JR筑肥線 筑前前原駅下車 北口よりタクシーで約25分 |
・営業時間 | 10:00~17:00 |
・定休日 | 年末年始 |
糸島全体地図
桜井二見ヶ浦
糸島市の北部に位置し、夫婦岩は海岸から約150メートルの海中に屹立しています。
古くから櫻井神社の社地として神聖な場と崇敬され、毎年5月の大潮の干潮を期して長さ30
メートル、重さ1トンの大注連縄が張られています。
この2つの岩は、高さ11.2メートルと11.8メートルで、冬は玄界灘の荒波を砕いて雄大剛壮の観を
呈し、春は波穏やかな海中に夫婦の姿を現し、古くは竜宮の入口として親しまれていました。
伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して夕陽の筑前二見ヶ浦として有名で、夏至の頃に夫婦岩の間に沈む
夕陽の景観はまた格別 です。
基本情報
・住 所 | 福岡県糸島市志摩桜井 |
・アクセス |
JR筑肥線「筑前前原駅(北口)」から 昭和バス 野北線 伊牟田バス停 下車 徒歩30分 |
糸島全体地図
軍艦島クルーズ
2015年(平成27年)7月5日に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産~製鉄・製鋼、
造船、石炭産業」の構成資産の「軍艦島」です。
閉山以来37年目の2008年(平成21年)から上陸がはじまり見学が可能になりました。
かつて石炭採掘で栄え、今は廃墟と化した軍艦島の歴史をガイドが解説します。繁栄の痕跡を自分の
足で踏みしめてみよう。
長崎港からクルーズスタート!
異国情緒たっぷりの街並みや三菱重工の巨大なドックを海から見学。長崎ならではの風景を
堪能できます。世界遺産 長崎造船所の「ジャイアント・カンチレバークレーン」が目の前に。
こちらも世界遺産構成資産の1つです。この長崎港からはいくつかの構成資産を見ることが
できます。女神大橋の下を通って、さあ軍艦島へ!
三菱重工の巨大なドックを海から見学
軍艦島が突如目の前に!
しばらくクルーズを楽しんでいると、軍艦島が姿を現します。
軍艦島上陸 <世界文化遺産>
~日本の近代化を支えた海底炭鉱の島~
鉱員住宅だった日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造りの高層アパートや、炭鉱マンのための
浴場があった組合事務所などを見学。多くの建物が崩壊している光景は、繁栄と衰退の歴史を
物語っています。 軍艦島の住所:長崎県長崎市高島町端島
基本情報
各船会社によって、発着場所、発着時間、乗船料金が異なります。 乗船に関する
予約・お問い合わせ等は、各船会社までお問い合わせください。
運行会社 | やまさ海運(株):Tel.095-822-5002 軍艦島クルーズ(株):Tel.095-827-2470 (株)シーマン商会:Tel.095-818-1105 軍艦島コンシェルジュ:Tel.095-895-9300 |
軍艦島クルーズルート
吉井町 白壁通り
吉井町は江戸時代、城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町。筑後川に堰を築き、
水を引き込み、豊かな農産物が育ち、酒造業、製麺業、精蝋などの産業が生まれた場所です。
今ある白壁土蔵の家々は、明治初期までに、三度もの大火の経験から、防火対策の意味も含め
建てられたもので、国の文化庁より、「伝統的建造物群保存地区」の選定を受けました。
筑後吉井 おひなさまめぐり
お勧めのレストラン 「白花綜」
基本情報
・住 所 | 福岡県うきは市吉井町 |
・アクセス |
車の場合:大分自動車道 朝倉ICから約10分 JRの場合:JR九大本線 筑後吉井 駅より徒歩約15分 |
白壁通り周辺地図
山田堰
山田堰は、江戸時代に干ばつで苦しむ農民たちを救うため筑後川右岸の耕地を水田化する
ために設けられた井堰です。原型が造られたのは1663年、現在の形となったのは1790年です。
その後、幾度も大洪水に見舞われますが、現在も当時の形を留めています。山田堰から取られた
水は、約652haの農地を潤しています。筑後川の水圧と激流に耐える精巧かつ堅牢な構造を持つ
井堰は、「傾斜堰床式石張堰(けいしゃせきとこしきいしばりぜき)」と呼ばれ、川の流れに
対し斜めに造られている国内で唯一の施設です。
2019年12月に亡くなった中村哲医師は2010年に山田堰をモデルとした取水堰をアフガニスタンに
築造しました。現在では1万6500haの荒野を農地に変え、アフガニスタンの復興支援の灌漑用水
モデルとして活用されています。
堰の石積み |
山田堰の全体 |
水の供給場所 |
筑後川の水を山田堰で堰き止め、堀川(人工の川)を使って三連水車のところに供給し、田んぼに
給水する、250年以上も続くシステム。
筑後川 |
朝倉三連水車 |
水 田 |
筑後川、山田堰や朝倉三連水車を見守っている、恵蘇八幡宮。673年に創建された。
神社の鳥居 |
神社の本殿 |
神社の本殿 |
基本情報
・住 所 | 福岡県朝倉市山田 |
・アクセス |
車の場合:大分自動車道朝倉ICより約10分 約55分、恵蘇ノ宿下車、徒歩約10分 |
山田堰周辺地図
食事処 白花綜
町並み交流館商屋は、海産物問屋だった建物で、文化庁の伝統的建築物群保存地区に指定
されました。その建物の1階に食事処 白花綜があります。
料理長は高松宮殿下にも料理を献上した経験もあり、地元うきはの食材を使った真心のこもった
食事を楽しむことが出来ます。
期間限定の雛御膳
筑後吉井 おひなさまめぐり
乾物魚類問屋だった大型町屋の中庭に飾られた「庭園雛」は吉井町でも珍しい存在です。
また、2階にある30畳の大広間の「座敷雛」は一見の価値があります。
基本情報
・住 所 | 福岡県うきは市吉井町1153-1 |
・アクセス |
車の場合:大分自動車道 朝倉ICから約10分 JRの場合:JR九大本線 筑後吉井 駅より徒歩約15分 |
・営業時間 | 9:00~17:00 |
・定休日 | 月曜日 |
白花綜周辺地図
朝倉三連水車
1662年(寛文2年)に干ばつが地域を襲った。生活の窮乏から脱出するため開田への希望が
高まっていき、干ばつの被害を防止して安定した生活を確保する為には、筑後川の水を引き
入れるより他に方法はなかった。こうした時代背景の中で山田堰や堀川が誕生しました。
筑後川の水を堀川用水に取水したが、一部では土地が高かった為、約230年前自動回転式の
重連水車が設置されました。日本最古の実働する水車として全国的にも有名な「朝倉の揚水車群」
は、1990年(平成2年)に「堀川用水」と共に国の史跡に指定されました。
筑後川の土手 |
山田堰 |
山田堰 |
現在、朝倉市には「菱野三連水車(13.5ha)」・「三島二連水車(10.5ha)」
「久重二連水車(11ha)」があり、 農地をうるおす面積は合計35 haにも及びます。
堀 川 |
水田の様子 |
水田の様子 |
基本情報
・住 所 | 福岡県朝倉市菱野 |
・アクセス | 車の場合:大分自動車道朝倉ICより約10分 JRの場合:JR九大本線筑後吉井駅よりタクシーで約10分 |
朝倉三連水車の周辺地図
浮羽稲荷神社
城ヶ鼻公園内にある神社で、商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様と
言われています。伏見稲荷神社から稲荷大神、京都松尾大社から大山咋の神、太宰府天満宮
から菅原道真公の三神が祀られております。
山に沿って続く赤い鳥居を登ると、見晴らしのよい景色が広がるビュースポットで、
天気がよければ、原鶴温泉や遠くは甘木方面を見渡すことができます。
春は桜の名所としても知られています。
|
基本情報
・住 所 | 福岡県うきは市浮羽町流川1513-9 |
・アクセス |
車の場合:大分自動車道 杷木ICより約10分 |
浮羽稲荷神社周辺地図