勝屋酒造
1790年(寛政2年)に三郎丸にて創業。明治6(1873)年の筑前竹槍一揆で打壊しにあったのちに
現在地に移りました。宗像大社のご神酒「楢の露」や「沖ノ島」の醸造元として知られ、
主屋と煙突は国の有形文化財に登録されています。酒蔵見学も可能です。
基本情報
・住 所 | 福岡県宗像市赤間4丁目1-10 |
・アクセス | JR鹿児島本線教育大前駅から徒歩約10分 |
勝屋酒造周辺地図
有明海の海鮮料理
有明海の海鮮料理を食べるなら柳川の夜明茶屋、鮮魚店に併設された魚屋食堂です。
クッゾコの煮付け、ワケノシンノスの味噌煮、エツの酢漬け、子持ちイイダコ、
ワタリガニなどなど。柳川ならではの新鮮素材を、柳川ならではの調理法で味わって
いただきます。有明海産の天然うなぎが入荷している時は是非ご賞味ください。まさに、
有明海そのものを味わうことが出来ます。
基本情報
・住 所 | 福岡県柳川市稲荷町94-1 |
・アクセス |
車:九州自動車道 みやま柳川ICより約20分 柳川川下り終点、船着場近く 御花・白秋生家より徒歩3分程度 |
・営業時間 | 11:30~15:00(オーダーストップ14:30) 17:00~22:00(オーダーストップ21:30) |
・定休日 | 火曜日(祝日除く) |
柳川の地図
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
出光佐三展示室
2016年(平成28年)に開室した出光佐三にまつわる資料を常時展示しています。
出光興産の創始者である出光佐三(1885~1981)は、愛郷心が強く、地域の振興に物心両面で
尽くしました。唐津街道赤間宿は、出光佐三ゆかりの地であり、生家がそのまま残っております。
小説『海賊と呼ばれた男』(百田尚樹著)のモデルとなった人物としても有名で、2016年12月に
映画化されました。
基本情報
・住 所 | 福岡県宗像市赤間5-1-3 |
・アクセス |
車:九州自動車道 宮若ICより約20分 公共交通:JR教育大前駅より徒歩5分 |
・料 金 | 無料 |
・営業時間 | 10:00-15:00 |
・定休日 | 月曜日(夏期・冬期休館有。月曜日が祝日の場合は翌平日) |
宗像の地図
御嶽山展望台
大島の最高峰、標高224mの御嶽山山頂にある展望台です。360度の大パノラマが広がり、
天気の良い日には沖ノ島や地島、相島などのほか、犬鳴山、英彦山などの山々を見渡すことが
できます。また、春には桜やツツジの花が美しい場所として知られています。
基本情報
・住 所 | 宗像市大島2985-2 |
・アクセス |
徒歩:大島港から約1時間30分 |
大島の地図
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
白糸の滝
標高900メートルの羽金山の中腹に位置し、落差は約24メートル。マイナスイオンと自然あふれる
憩いの場としてファミリー層に親しまれています。
周辺には、約5000株10万本のあじさいが植樹され、6月中旬から7月上旬にかけて見頃を迎えます。
滝周辺では、ヤマメ釣り体験や名物そうめん流しも楽しめます。また、食事処「四季の茶屋」では、
ヤマメを贅沢に使った定食やそば打ち体験が楽しめます。
基本情報
・住 所 | 福岡県糸島市白糸460-1 |
・アクセス |
車の場合:福岡前原道路 前原ICより約15分 公共交通機関:JR筑肥線「筑前前原駅(南口)」から白糸線「白糸バス停」下車、 徒歩約30分 |
糸島の地図
芥屋の大門遊覧船
糸島を代表する景勝地のひとつ「芥屋の大門(けやのおおと)」。
糸島の北西端にあり、国の天然記念物にも指定されている日本三大玄武洞の一つです。
洞窟の中へと入る遊覧船は30分ほどの所要時間です。
玄界灘の荒波にささえられてできた自然のオブジェ。六角形や八角形の柱状節理が美しい。
基本情報
・住 所 | 福岡県糸島市志摩芥屋677 |
・アクセス |
車の場合:福岡前原道路 前原ICより車で20分 バスの場合:昭和バス芥屋線 芥屋バス停下車 徒歩5分 |
・営業期間 | 4月~11月 |
糸島の全体地図
姉子の浜鳴き砂
姉子の浜は、玄界灘の荒波によって形成された浅瀬の白浜海岸で、九州でも珍しい鳴き
砂海岸です。砂浜は長さ1.1キロメートル、幅約20メートルで、国道202号線沿いに弓状に広がり、
夕日の美しい場所としても知られています。
砂が鳴く音は石英の摩擦によるもので、きれいな浜でしか鳴かないと言われています。
砂の上を歩くとキュッキュッと不思議な音がします。
また、国道を走るドライバーの一時休憩のパーキング、公衆トイレが整備されています。
基本情報
・住 所 | 糸島市二丈鹿家 |
・アクセス |
車の場合:前原インターより約20分 |
糸島全体地図
杉能舎(浜地酒造)
杉能舎(浜地酒造)は明治三年創業、140年の歴史を刻んだ博多の造り酒屋です。
浜地酒造を代表する「杉能舎(すぎのや)」は、全国清酒鑑評会等で数々の賞を受賞し、
博多の銘酒蔵として現在に至っております。
浜地酒造の初代、濱地新九郎は無類の芸事好きで、ある時、福岡城で行われた薪能にいたく心酔し、
翌日酒蔵の裏山から杉の大木を切り出し、杉の舞台を作りました。
そのようないきさつで「杉能舎」・・・杉の能舞台のある家と呼ばれるようになりました。
初代 新九郎の遊び心と酒造りに対するひたむきな心を忘れずに、原料米の一粒一粒までも厳しい
目をむけ、愛情と真心を注いで仕込んでいる酒蔵です。
基本情報
・住 所 | 福岡県福岡市西区元岡1442 |
・アクセス |
車の場合:福岡前原道路 周船寺ICより約10分 公共交通機関:JR筑肥線 九大学研都市駅から九大伊都キャンパス行き 昭和バスで約15分、 「元岡」バス停から徒歩1分 |
糸島の地図
雷山千如寺 大悲王院
725年に聖武天皇の勅願を受けた清賀上人によって開山され、約1300年の歴史を誇る
由緒ある寺院です。境内には、福岡県の天然記念物、樹齢約400年の大楓がそびえ、
紅葉の頃には多くの人が拝観に訪れ、その美しさに息をのみます。国の重要文化財
「木造千手観音立像」や、福岡県の指定文化財「木造多聞天像」などの拝観に加え、
庭に勢ぞろいした五百羅漢の愛らしさも必見です。季節ごとに足を延ばしたくなるお寺です。
基本情報
・住 所 | 福岡県糸島市雷山626 |
・アクセス |
車の場合:福岡前原道路 前原ICより約15分 JR利用の場合:JR筑肥線「筑前前原駅(南口)」から雷山線「雷山観音前バス停」 下車、徒歩7分 |
・拝観料 | 本尊等拝観は大人400円(団体20名以上300円)子供(中学生以下)は無料 |
・拝観時間 | 9:00~16:30 |
糸島の地図
新原・奴山古墳群
海を越えた交流の担い手として沖ノ島祭祀を行い、信仰の伝統を育んだ古代豪族宗像氏の
墳墓群です。 宗像氏は、5〜6世紀にかけて、入海に面し沖ノ島へと続く海を一望する台地上
に墳墓群を築きました。前方後円墳5基、円墳35基、方墳1基の計41基が現存しています。
大型の前方後円墳(22号墳)や中型の前方後円墳(1号墳)は五世紀、中型の前方後円墳
(12・24・30号墳)は6世紀前半〜中頃、小型の円墳群(34〜43号墳)は6世紀後半に
築かれました。また、入海に突き出た位置に5世紀に築かれた7号墳は、宗像地域では珍しい
方墳で、沖ノ島祭祀と共通する鉄斧が発見されました。これらは良好な状態で現在まで
伝えられてきました。
前方後円墳など古墳の形や、古墳の周囲をめぐる溝などもかつての姿を留めており、
散策しながら古墳群を楽しむことができます。
基本情報
・住 所 | 福岡県福津市手光1615 |
・アクセス | 車:九州自動車道 宮若ICより約20分 |