豊前 & 中津バスツアー
![]() |
歴史を変えた 黒田官兵衛と宇都宮一族ゆかり地中津満喫の旅
秀吉の九州平定の論功行賞として官兵衛が手に入れた豊前中津。 思いをはせてみてください。 又、築上町にある炭坑経営者、蔵内家3代のわたる本家住宅・旧蔵内邸
も訪問します。
更には、耶馬渓にも立寄ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
基本条件
・参加人数: 20~45名
・交通手段: 貸切バス利用 人数に応じて決定
(大型 :45人又は49人乗、中型:28人乗、小型:24人)
・出発・解散場所: 北九州市内のご指定の場所
・食 事: ご希望に応じてアレンジします。
・料 金: ツアーの条件に従い、お見積りいたします。
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
萩 バスツアー
![]() |
幕末の歴史の舞台 〜日本の近代化が始まった場所で人々の夢とロマンに触れる〜 明治維新を成し遂げるまでの激動の時代の中、萩では維新の 先駆者・吉田松陰をはじめ高杉晋作など数多くの勤皇の志士 たちが立ち上がり、時代を動かした。 長い時間のなかで培われた歴史と文化のまち萩をゆっくり巡り ながら幕末で活躍した勤皇の志士たちの想いに触れましょう。 |
行 程
所要時間:約8時間
JR小倉駅新幹線口出発
=== 高速で美祢東へ → 小郡萩道路で萩へ ===
萩往還 → 松下村塾(松陰神社、吉田松陰幽囚ノ旧宅) → 昼 食
萩城下町散策(菊屋家住宅、旧久保田家住宅、木戸孝允旧宅、高杉晋作生誕地他)
萩反射炉 → 道の駅「萩しーまーと」
=== 小郡萩道路 → 中国自動車道 → 北九州都市高速 ===
JR小倉駅解散
旅のハイライト
松下村塾 松陰神社 吉田松陰幽囚ノ旧宅
![]() |
![]() |
![]() |
萩城下町
![]() |
![]() |
![]() |
萩反射炉
![]() |
基本条件
・参加人数: 20~45名
・交通手段:貸切バス利用 人数に応じて決定
(大型:45人又は49人乗、中型:28人乗、小型:24人)
・出発・解散場所: 北九州市内のご指定の場所
・食 事: ご希望に応じてアレンジします。
・料 金: ツアーの条件に従い、お見積りいたします。
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
糸島バスツアー
![]() |
自然を満喫! いいね 糸島
一度は訪れてみたい、自然に恵まれた名所や旧跡そしてグルメ、 玄界灘に突出した糸島半島。
朝鮮半島と一衣帯水の位置にあり、原始・古代の昔からのまち。 また酒蔵見学もや塩つくりもお楽しみのひとつです。 |
推奨行程
所要時間:8時間
JR小倉駅新幹線口出発 === 高速と西九州自動車道で糸島へ === → 糸島着
雷山千如寺 → 酒蔵見学 → 昼食 → 芥屋の大門
=== 西九州自動車道と高速で北九州へ ===
JR小倉駅新幹線口解散
旅のハイライト
雷山千如寺
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田園風景 背振山系からの眺め 白糸の滝
![]() |
![]() |
![]() |
白糸酒造 杉能舎 工房とったん・またいちの塩
![]() |
![]() |
![]() |
基本条件
・参加人数: 20~45名
・交通手段:貸切バス利用 人数に応じて決定
(大型:45人又は49人乗、中型:28人乗、小型:24人)
・出発・解散場所: 北九州市内のご指定の場所
・食 事: ご希望に応じてアレンジします。
・料 金: ツアーの条件に従い、お見積りいたします。
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
太宰府バスツアー
![]() |
菅原道真の足跡を辿る旅 大宰府は奈良・平安時代を通して、九州を治め、我が国の西の守り、外国との交渉の窓口となる役所がおかれていた大宰府政丁跡や、「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀ってあります。 大宰府政丁跡では、約300本のソメイヨシノが咲き、花見とともに史跡散策を楽しむことができる。 3月の第一日曜日には梅の名所でも知られる大宰府天満宮で、 平安時代の宮中行事を今に再現する禊祓(みそぎはらえ)の 神事である曲水の宴が行われます。 |
推奨行程
所要時間:約8時間
JR小倉駅新幹線口出発 → 高速道路で大宰府へ(古賀で休憩) → 大宰府着
→ 光明禅寺 → 昼食 → 大宰府天満宮 → 九州国立博物館 → 大宰府政丁跡
高速道路で北九州へ → JR小倉駅解散
ツアーのハイライト
![]() |
![]() |
![]() |
基本条件
・参加人数: 20~45名
・交通手段:貸切バス利用 人数に応じて決定
(大型:45人又は49人乗、中型:28人乗、小型:24人)
・出発・解散場所: 北九州市内のご指定の場所
・食 事: ご希望に応じてアレンジします。
・料 金: ツアーの条件に従い、お見積りいたします。
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
朝倉・大刀洗・甘木・秋月・原鶴温泉・日田バスツアー
![]() |
歴史・ロマン・日本の原風景・温泉・グルメ・フルーツ狩り 楽しみ満載の旅
阿蘇山を水源とし、九州北部を東から西の有明海に注ぐ筑後川。 営み様々な文化をつくり上げてきている地域。 季節ごとに様々な顔を持つ地域でお好みの旅を楽しみましょう。 |
推奨行程
所要時間:約8時間
8:30 JR小倉駅新幹線口出発 ===北九州都市高速→九州自動車道→大分自動車道=== 朝倉IC
朝倉三連水車 → 藤井養蜂場 → 昼食:うきは市吉井町 → 吉井町散策
紅乙女酒造(試飲あり) 大刀洗平和記念館 → キリン花園
=== 大分自動車道→九州自動車道→北九州都市高速===
17:30頃 JR小倉駅新幹線口解散
上記以外、様々な旅の企画ができますので、気軽にご相談下さい。
旅のハイライト
朝倉 三連水車 田園風景 山田堰
![]() |
![]() |
![]() |
秋月 杉の馬場 桜の名所・杉の馬場 紅葉・黒門
![]() |
![]() |
![]() |
大刀洗 大刀洗平和記念館
![]() |
![]() |
![]() |
甘木 日本発祥の地・卑弥呼の里あまぎ
![]() |
![]() |
![]() |
原鶴温泉 温泉街 筑後川河川敷
![]() |
![]() |
日田 豆田 山鉾
![]() |
![]() |
基本条件
・参加人数: 20~45名
・交通手段:貸切バス利用 人数に応じて決定
(大型:45人又は49人乗、中型:28人乗、小型:24人)
・出発・解散場所: 北九州市内のご指定の場所
・食 事: ご希望に応じてアレンジします。
・料 金: ツアーの条件に従い、お見積りいたします。
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
世界遺産バスツアー 大牟田・荒尾・佐賀
行 程
所要時間:約9時間
JR小倉駅新幹線口出発
=== 北九州都市高速→九州自動車道 === →南関IC
三池炭鉱 万田抗 → 三池炭鉱 宮原坑 → 大牟田で昼食 →三池港(車窓)
佐賀反射炉 → 三重津海軍所跡
=== 佐賀大和IC → 長崎自動車道 → 九州自動車道 → 北九州都市高速===
JR小倉駅新幹線口解散
旅のハイライト
三池炭鉱 万田坑
![]() |
![]() |
![]() |
基本条件
・参加人数: 20~45名
・交通手段:貸切バス利用 人数に応じて決定
(大型:45人又は49人乗、中型:28人乗、小型:24人)
・出発・解散場所: 北九州市内のご指定の場所
・食 事: ご希望に応じてアレンジします。
・料 金: ツアーの条件に従い、お見積りいたします。
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
堀川を知るバスツアー 世界遺産と堀川
![]() |
なぜ八幡に官営製鐵所が出来たのか。 その答えが堀川にある 江戸時代に洪水対策や灌漑用水確保を目的に造られた 人口の運河・堀川。 多くの難所を経由し、多くの人々の 願いを込めて180年の歳月をかけて完成した宝川と 呼ばれる堀川。 |
行 程
所要時間:約8時間
JR小倉駅新幹線口出発→ === 北九州都市高速・小倉北IC → 金剛IC ===
直方市石炭記念館 → 堀川・寿命の唐戸 →
遠賀川水源地ポンプ室(世界遺産)→ 堀川・中間の唐戸
堀川・曲川の伏越 → 堀川・河守神社&車返しの切貫
昼食 → 八幡泊地 → 旧本事務所(世界遺産)→ 北九州イノベーションギャラ-
東田第一高炉
JR小倉駅新幹線口解散
旅のハイライト
直方市石炭記念館
日本の産業近代化の原点は筑豊の石炭にある。筑豊の石炭が如何に貢献したかを
たっぷり知ることができる場所。
![]() |
![]() |
![]() |
堀川・寿命の唐戸
八幡西区楠橋にある、遠賀川から堀川に分岐しとところの唐戸(水門)
![]() |
![]() |
![]() |
遠賀川(車窓から)
大古から人々の生活を支えてきた大河、その流域に広がる遠賀平野
![]() |
![]() |
![]() |
遠賀川水源地ポンプ室
1910年操業依頼、今でも現役で働き続けている世界遺産
![]() |
![]() |
堀川・中間の唐戸
笹尾川と黒川から新々堀川に繋がる唐戸(水門)
![]() |
![]() |
![]() |
曲川の伏越
曲川と堀川が交差する場所をサイフォンの原理を利用した伏越立体交差させて堀川に
川ひらたを通した。現在は堀川が遮断され流れが無い川となり、環境問題となっている
![]() |
![]() |
![]() |
堀川・河守神社
堀川の船の安全を守る守護神、車返しの切通しに近くに建立
![]() |
![]() |
![]() |
堀川・車返しの切通し
堀川建設の難所、岩盤が硬く金槌とノミを使い7年の歳月をかけて切り開いた場所
現在も、切抜に使用したノミの跡が残っている
![]() |
![]() |
![]() |
八幡泊地
寒村な漁港から製鉄所の主要な港になり、様々な苦難を乗り越えてきた泊地
![]() |
![]() |
旧本事務所(世界遺産)
1901年(明治34年)操業開始依頼、日本の産業近代化の歴史を見続けてきた旧本事務所
![]() |
![]() |
東田第一高炉
日本初の近代高炉が操業を開始した聖地、実際に稼働していた高炉設備が
そのままの状態で保存されているのは世界でここだけ、世界的に貴重な遺産
![]() |
![]() |
![]() |
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
筑豊バスツアー
![]() |
石炭の歴史を辿る筑豊の旅
日本の産業を支えた日本最大規模の筑豊炭田。 しょう。 |
推奨行程
所要時間:8時間
JR小倉駅新幹線口出発 → 直方市石炭記念館 → 嘉穂劇場 → 昼食
飯塚宿散策 → 旧伊藤伝衛門邸
JR小倉駅解散
旅のハイライト
![]() |
![]() |
![]() |
・参加人数: 20~45名
・交通手段:貸切バス利用 人数に応じて決定
・出発・解散場所: 北九州市内のご指定の場所
・食 事: ご希望に応じてアレンジします。
・料 金: ツアーの条件に従い、お見積りいたします。
会社概要 企業理念 サービスのご案内 お問い合わせ
団体バス旅行 世界遺産ツアー 環境・エコツアー 研修・視察旅行 外国人向けサービス
NPO法人・明治日本の産業革命遺産協議会 世界遺産物語 英語サイト(About us)
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
国際大学の研修ツアー 12月18日

高炉建設プロジェクト X の男達の洞海湾クルーズ
新日鐵時代に高炉建設の「プロジェクト X 」に携わり、
一緒に仕事させてもらった先輩達。
幾多の困難を一緒に乗り越えてきた思い出が蘇りました。




お問合せ
ジャパン九州ツーリスト株式会社
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階