北九州市内ツアー / 環境とエコを学ぶツアー
環境とエコを学ぶツアーです。
我々が住む地球は毎年気温が上昇していっており、現在まで異常気象を始めとして、
様々な問題が発生しております。その地球温暖化の進行を阻止し、大切な地球の環境を
守ることが、地球上に住む我々の大きな課題です。
このツアーでは環境とエコのスポットを巡りながら、地球温暖化の原因とその解決策を
考えて行きます。
ツアーガイド:ジャパン九州ツーリスト㈱ 近藤
行 程
8:30 北九州市のご指定の場所出発
・小倉リーセントホテルで昼食
・平尾台
・曽根干潟
17:00頃 北九州市のご指定の場所解散
ツアーのハイライト
北九州市では、これからの「資源循環型社会」を目指して、リサイクル工場や研究施設などを
集め、環境と調和したまちづくりを行う「北九州エコタウン事業」に取り組んでいます。
北九州市エコタウンセンターは、エコタウンを支える情報センターとしての役割を担い、
エコタウンでの取組みの紹介等を通じて、環境学習や交流活動に積極的に利用して
いただくための施設です。
響灘を廃棄物処分場として埋め立てた敷地に自然発生した自然の楽園・響灘ビオトープ。
整地されていない埋立地に雨水が溜まって湿地ができ、鳥などが運んできた植物の種から
木が自生し、環境省の絶滅危惧種(鳥類レッドリスト絶滅危惧IB類)に指定されている
チュウヒをはじめとする237種の鳥類や、284種の植物などが確認されている生態系を守る
ため全体(約41ha)のうち約7haが公開されています。
北九州市は、「世界の環境首都」を目指し、環境にやさしいクリーンエネルギーの積極的な
導入を進めています。響灘風力発電施設は、響灘に面する日本初の港湾地区にあります。
現在10基の風車が稼動しています。高さ65mの塔に直径75mの大きな羽根が付いており、
その景観は圧巻です。発電規模は、3,500万kwh、約10,000世帯分の年間電力消費分です。
若松港(現在の北九州港)の長さ770mの防波堤のうち約400mを、駆逐艦「涼月」
「冬月」「柳」の3隻の船体を沈設して作られました。「涼月」「冬月」はコンクリートで
完全に埋設されましたが、「柳」は船体上部の船体の形を約80mにわたり留めています。
軍艦防波堤からの対岸は日本製鉄 九州製鉄所や若戸大橋、そして皿倉山まで望めます。
この場所で世界平和と対岸の工場群を見ながら地球温暖化について考察します。
日本三大カルストと呼ばれ、北九州国定公園に指定されています。
最高峰は北九州市小倉南区の貫山 (712m) でその周辺には400m~600m級の山が点在する。
千仏鍾乳洞、目白洞、牡鹿洞、青龍窟などの鍾乳洞が点在し、大小のドリーネのある
カルスト地形が広がっています。
曽根干潟は、北九州市小倉南区の東側に広がる市内最大の干潟で、面積は517haあります。
背後の曽根新田地区とあわせて市内でも有数の野鳥の宝庫として知られています。
特に、世界的にも数が少なくなっている「ズグロカモメ」の日本でも有数の越冬地と
なっています。また、2億年前からその姿をほとんど変えずに生きてきたことから、『生きた化石』
とも呼ばれているカブトガニの生息地ともなっています。環境省のレッドデータブックに指定
されていることから、ラムサール条約に曽根干潟が登録されることを目指す動きがあります。
旅行代金
お客様の人数、発着場所、食事の内容や訪問する観光施設等の旅行条件に従い
パッケージとして見積致します。
北九州の地図
お問合せ・お申込先
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
北九州の産業観光
北九州の産業や環境に精通したジャパン九州ツーリストが提供する産業観光です。
お客様のご要望により、北九州地域の工場見学をアレンジします。
ツアーを企画し、訪問先の予約から、貸切バスの手配、食事場所のアレンジから
産業観光ガイドまで行います。
小学校、中学校や高校の修学旅行、更には大学の研修旅行等にご利用ください。
日本の近代製鉄所の場所を決める時、全国で17の候補地がノミネートされ、その中に北九州の
大里、板櫃そして八幡の3ヶ所が含まれました。そして最終的には八幡に決まり、1901年
(明治34年)に日本の近代製鉄がこの地で創業を開始しました。八幡製鐵所誕生の歩み
そしてそれから製鉄以外でも、機械、化学や窯業をはじめ、関連産業も含めて多くの
産業がこの地で生まれ、日本の産業近代化に大きく貢献したところで、
まさに産業観光の宝庫です。
近代の北九州の歴史は「日本の産業近代化に貢献した北九州の歩み」をご覧ください。
お勧めの産業観光の場所
日本製鉄㈱ 九州製鉄所 八幡地区(戸畑)
1901年に操業を開始した銑鋼一貫製鉄所で、日本の産業近代化に貢献した 企業で、2012年に住友金属工業が合併し、新日鐵住金㈱となり、2019年の 社名変更で現在は日本製鉄株式会社となりました。最終製品は自動車鋼板、 ジュース缶、食缶用ブリキ、建設用スパイラル鋼管新幹線や列車にレール、 変圧器などに使われる電磁鋼板、ステンレス厚板。 工場見学は、高炉工場と熱延工場の2ヶ所です。 |
安川電機
産業用ロボットやサーボやインバーター、更には製鉄用の制御装置を製作 している会社です。創業は大正4年(1915年)、創業者である安川敬一郎が、 息子・健次郎(松本)・清三郎・第五郎とともに設立した合資会社 安川電機製作所が始まりです。見学は、最先端技術を駆使した未来の ロボットに出会う安川電機みらい館と世界最新鋭のロボット工場です。 |
TOTO
トイレ、洗面器などの衛生陶器のシェア日本一(6割)の会社です。 トイレでも世界最先端の技術を誇ります。燃料となる石炭が豊富で 天草陶石などの原産地に近く、製品を輸出する際の船積に好適な 門司港が近くにあることから小倉に工場を建設されました。 工場見学は、TOTOミュージアムとTOTO第一工場です。 |
シャボン玉石けん
1910年(明治43年)に「森田範次郎商店」として創業を開始し、1974年 (昭和49年)以前は合成洗剤の製造販売を行っていた。現在は、 酸化防止剤、着色料、香料や合成界面活性剤を使用せず、良質な天然油脂 から昔ながらの釜炊きケン化法で石けんを製造する、全国随一の無添加 石けん専門メーカーです。 |
ホリカワ
ものづくりの現場で、なくてはならないのが「産業の命綱」ワイヤロープ。 高品質なワイヤロープを安全に使って頂くために、端末加工について たゆまぬ研究と技術の鍛錬を日夜行っている会社です。ワイヤーロープが どのように使用されているかのビデオ視聴と、1本1本を大切に製作している 職人技の見学します。 住所:北九州市戸畑区牧山海岸2番8号 |
トヨタ自動車九州
レクサスを生産する専門工場、従業員一人ひとりが日々改善 (KAIZEN)を行っている、日本を代表する企業です。 シアターウイング21で車の製造工程の映像を見たあと、実際に 組立工場を見学します。 |
かつて筑豊の石炭が遠賀川と堀川を介して洞海湾へ運ばれました。 その時代から、洞海湾で日本の産業発展の物語が繰り広げられました。 そこにある工場群と自然の山々が調和した北九州の絶景を望める 洞海湾クルージングをたにしみませんか。 夜景クルーズも行っています |
その他お勧めの企業、施設
・安田工業
・九州電力 新小倉発電所
・九州製紙
・西日本ペットボトルリサイクル
・日産自動車九州
・ニッスイパイオニア館
上記以外でもアレンジできますので、気軽にお申し付け下さい。
北九州の地図
お問合せ・お申込先
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu–tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
北九州市内ツアー / 洞海湾クルーズ
お客様の団体のための、北九州発着のオーダーメイドバスツアーです。
北九州の知られざる魅力を紹介するツアーで、自治会、婦人会、老人クラブや同窓会などの
団体で旅行を楽しみませんか。また北九州市民のシビックプライド醸成にも役立つツアーです。
更に、小学校、中学校や高校の修学旅行や大学の研修ツアーにもご利用ください。
洞海湾クルージングのご案内
20名以上の団体のお客様向けのオーダーメイドの洞海湾クルージング。
ご要望の日程や時間に合わせた洞海湾クルージングをアレンジします。
クルージングのガイド:ジャパン九州ツーリスト㈱ 近藤
若松港 or 戸畑港出発 →若戸大橋 →若松北海岸 → 東田 → 出発した港着
・料 金 65,000円(ガイド料含む)※50名定員
バーチャルクルージング体験
洞海湾から望む世界遺産。
工場群と自然の山々が調和した北九州の絶景を望める洞海湾クルージング!
洞海湾の両岸に拡がる工業地帯、製鉄、化学プラントを始めとして、多くの種類の工場群が点在し、
全国でも類の無い工場萌えのメッカです。
洞海湾でしか見ることのできない、ダイナミックは工場萌えと、その背後拡がる皿倉山を始めとする
自然豊かな山々と調和した景色をクルージングでお楽しみ下さい。
クライマックスは洞海湾から望む世界遺産、日本の産業発展もドラマを紹介します。
若松北海岸
日本製鉄 戸畑地区 |
日本製鉄 製品岸壁 |
エコタウン 日本コークス |
若戸大橋
奥洞海からの眺め |
葛島付近からの眺め |
若松南海岸
上野ビル |
ごんぞう小屋 |
奥洞海
三菱ケミカルと皿倉山 |
三菱ケミカル |
東京製鉄 |
東 田
皿倉山を望む八幡港 |
東田第一高炉 |
世界遺産 |
洞海湾クルーズのルート図
お問合せ・お申込先
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
北九州市内ツアー / 写真を撮りたくなる絶景スポット巡り
お客様の団体のための、北九州発着のオーダーメイドバスツアーです。
北九州の知られざる魅力を紹介するツアーで、自治会、婦人会、老人クラブや同窓会などの
団体で旅行を楽しみませんか。また北九州市民のシビックプライド醸成にも役立つツアーです。
更に、小学校、中学校や高校の修学旅行や大学の研修ツアーにもご利用ください。
ツアーのポイント
北九州市は周囲を海(玄界灘、関門海峡、瀬戸内海)、山そして川に囲まれた自然豊かな
まちです。その証明が全国でも稀な、1つの国立公園(瀬戸内海国立公園)、2つの国定公園
(北九州国定公園、玄海国定公園)を持つ都市です。また日本の産業近代化に大きく貢献した
ところで、産業遺産を含めた多くの写真スポットがあります。
このツアーでは、写真を撮りたくなる絶景のスポットを案内します。
行 程
9:00 JR小倉駅団体バス駐車場出発
平尾台(昼食は平尾台自然の郷で弁当)
20:00頃 JR小倉駅団体バス駐車場解散
ツアーの見どころ
北九州の絶景スポットの一つで、瀬戸内海国立公園の西側の起点です。
本州と九州に連なる山々、その間を湾曲し川のように流れる関門海峡、行き交う船の数々。
関門海峡を一望できる展望台からは、門司港市街から下関市街までの大パノラマが広がります。
日中はもちろん、ライトアップした関門橋や市街地の灯りが彩る夜景も格別です。
また道沿いには、有田焼のレリーフで源平壇之浦合戦の模様を描いた壁画があります。
関門橋 |
門司港レトロ |
有田焼で描いた源平壇之浦合戦 |
門司港が1889年に大陸貿易の拠点として特別輸出港に指定され、この地に多くの産業が生まれ、
ここから日本の産業近代化が始まりました。また、ノーベル物理学賞受賞のアインシュタインが
1922年に初めて来日して、門司港に滞在しその時に ❝見るもの全てが芸術作品❞と門司港を
絶賛しました。2017年(平成29年)には、門司港レトロを含む関門海峡が、
”関門”ノスタルジック海峡として日本遺産に登録されました。
背後に足立山系を控えた、響灘と関門海峡を望む絶景スポットです。展望広場からは、眼下に
広がる日本製鉄 九州製鉄所の戸畑と小倉の工場群や武蔵、小次郎の決闘「舟島(巌流島)」、
そして関門橋も望むことができます。江戸時代は、小倉小笠原藩の家老宮本伊織の所領地で、
明治から昭和にかけては旧日本軍の砲台地、終戦後は公園になったという歴史があり、
園内では、武蔵・小次郎の碑や探照灯台、砲座跡などの石碑や史跡に出会えます。
手向山公園 展望広場 |
日本製鉄 九州製鉄所 |
巌流島と関門橋 |
日本三大カルストと呼ばれ、北九州国定公園に指定されています。
最高峰は北九州市小倉南区の貫山 (712m) でその周辺には400m~600m級の山が点在する。
千仏鍾乳洞、目白洞、牡鹿洞、青龍窟などの鍾乳洞が点在し、大小のドリーネのある
カルスト地形が広がっています。トレッキング等にも最適の場所です。
若松北海岸は、玄海国定公園の始まりの場所です。その中で、最も眺望が美しいところが
遠見ケ鼻です。妙見埼灯台があり、いかにも荒海の岬といった感じです。江戸時代には
遠見番所が設けられ、沖の密貿易船、難破船、外敵等の異変に備えていました。
灯台の立つ断崖から見下ろす海の色、沖の島々、しま模様を描いた岩肌など見応えが
十分です。この景色は環境未来都市・北九州を代表する自然の美の一つです。
明治時代の初めまでは、普通の漁村にすぎませんでしたが、日本の工業の発展とともに、
石炭の需要が増えていき、石炭の積み出し港として発展していきました。
1898年(明治31年)には若松港が開港し、石炭がどんどんと鉄道を使って若松港に集められ
全国に送っていき、“石炭の町、若松”として日本中に知られていきます。
その当時に立てられた建築物群を中心とした近代港湾都市固有の帯状の都市空間で、石炭景気に
沸いた若松の歴史と発展を伝えるとともに景観的にも美しい地域です。
観た人誰もが世界一と絶賛する、日本新三大夜景に登録されている皿倉山からの北九州の夜景。
しかし稲佐山からの長崎の夜景は日本新三大夜景と世界三大夜景にも登録されています。
果して長崎の夜景が北九州の夜景より素晴らしいのでしょうか。その答えは対比すると分かります。
夜景の規模そして光の数と密度が全然違います。ケーブルカーとスロープカーを使えば、
皿倉山山頂まで10分で行けます。是非世界一の夜景を自分の眼で観に行きましょう。
北九州の地図
お問合せ・お申込先
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu–tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
北九州市内ツアー / “関門”ノスタルジック海峡の旅
お客様の団体のための、北九州発着のオーダーメイドバスツアーです。
北九州の知られざる魅力を紹介するツアーで、自治会、婦人会、老人クラブや同窓会などの
団体で旅行を楽しみませんか。また北九州市民のシビックプライド醸成にも役立つツアーです。
更に、小学校、中学校や高校の修学旅行や大学の研修ツアーにもご利用ください。
ツアーのポイント
“関門”ノスタルジック海峡とは、関門海峡のストーリー性を持った歴史的価値が評価され、
2017年(平成29年)に“関門”ノスタルジック海峡が日本遺産に登録されました。
関門地域を空から見下ろすと、本州と九州とが互いに手を伸ばし、今にも陸続きになりそうな
地形が目に入ります。海峡を挟んだ両岸からは、山々が海にせり出すように対峙し、そこからは
大型のタンカーや旅客船が途切れることなく往来する海峡 景観とレトロな近代建築が建ち並ぶ
街並みを望むことができます。
ツアーでは、日本遺産に登録された施設を巡りながら、ノスタルジックな海峡を紹介します。
ツアーガイド:ジャパン九州ツーリスト㈱ 近藤
行 程
8:30 北九州市内のご指定の場所 出発
・部埼灯台
・大連航路上屋
・門司港駅 → 旧大阪商船ビル
・旧門司三井倶楽部で昼食
・バスの車窓から門司区役所を見学
・バスの車窓から・関門製糖(大里製糖所)とニッカウヰスキー(大里酒精造所)見学
・若松南海岸:若松石炭会館、上野ビル、旧古河鉱業若松ビル、ごんぞう小屋
17:00頃 北九州市内のご指定の場所 解散
旅の見どころ
門司区企救半島の北東端、瀬戸内海周防灘に面した小高い丘にあり、1872年(明治5年)
に竣工した複合低塔型灯台です。日本で12番目に点灯した洋式の灯台で、「日本の灯台の父」
と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの指導で建設しました。
この灯台の設置場所は、かつて僧清虚が13年間、焚火を焚き続けて灯台の役目を果たした、
遭難が多かった関門海峡東口で、今も航行の安全を見守り続けています。
赤煉瓦づくりの旧九州鉄道本社を活用し、2003年にオープンした鉄道の博物館です。
昔懐かしい実物車両や歴代の駅員の制服、鉄道用具など、鉄道ファンならずとも楽しめる
展示物がたくさんあります。
1988年(昭和63年)には鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定され、現在では東京駅と
2つが国の重要文化財です。1914年(大正3年)に門司駅(当時)として開業、1942年(昭和17年)に
門司港駅と改称されました。建物は、フレンチ・ルネッサンス調との木造二階建て建築で、
ドイツ人技師ヘルマン・ルムシュッテルの監修によるものです。
1921年に三井物産の社交倶楽部として作られた建物です。ハーフティンバー様式と呼ばれる
ヨーロッパ伝統の木造建築工法で作られ、門司港駅と同様に国の重要文化財に指定されています。
1922年にアインシュタイン博士が全国を講演する為に来日した際に、三井倶楽部に宿泊しました。
博士が宿泊した部屋は当時の様子を再現しています。
旧サッポロビール九州工場の赤煉瓦建物などを保存活用した貴重な歴史的建造物です。
門司麦酒煉瓦館は旧工場事務所を改装し、ビールの歴史と門司麦酒工場・九州工場の沿革の
ほか、ビールの製造や原材料・缶・ビンのリサイクルについての解説展示を行っています。
門司麦酒煉瓦館をはじめ、現在残る醸造棟・旧組合棟(赤煉瓦写真館)・倉庫跡(赤煉瓦交流館)
の4つの建物は歴史的価値を認められ国の有形文化財に登録されています。
明治時代の初めまでは、普通の漁村にすぎませんでしたが、日本の工業の発展とともに、
石炭の需要が増えていき、石炭の積み出し港として発展していきました。
1898年(明治31年)には若松港が開港し、石炭がどんどんと鉄道を使って若松港に集められ
全国に送っていき、“石炭の町、若松”として日本中に知られていきます。
その当時に立てられた建築物群を中心とした近代港湾都市固有の帯状の都市空間で、石炭景気に
沸いた若松の歴史と発展を伝えるとともに景観的にも美しい地域です。
旅行代金
お客様の人数、発着場所、食事の内容や訪問する観光施設等の旅行条件に従い
パッケージとして見積致します。
門司の地図
門司全体 門司港レトロ地区
若松の地図
お問合せ・お申込先
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
北九州市内ツアー / 先人達の功績に学ぶ旅
お客様の団体のための、北九州発着のオーダーメイドバスツアーです。
北九州の知られざる魅力を紹介するツアーで、自治会、婦人会、老人クラブや同窓会などの
団体で旅行を楽しみませんか。また北九州市民のシビックプライド醸成にも役立つツアーです。
更に、小学校、中学校や高校の修学旅行や大学の研修ツアーにもご利用ください。
ツアーのポイント
環境未来都市で更にはSDGs未来都市の北九州は、現在まで日本の産業近代化に大きく
貢献して来ました。
その裏側には、先人達の未来を見据えた取り組んだ苦難の歴史と人間ドラマがあります。
コロナ禍で大きく変わった環境を良くするヒントがここにあります、先人達の取組に触れて
みんなで明るい未来のことを考えましょう。
ツアーガイド:ジャパン九州ツーリスト㈱ 近藤
行 程
8:30 北九州市内のご指定の場所出発
・堀川・中間の唐戸(車窓から)
・若松南海岸(車窓から)
・西日本工業倶楽部で昼食
・八幡泊地
17:00頃 北九州市のご指定の場所解散
オプション
・猿喰新田
旅の見どころ
産業が生まれ日本の産業近代化が行われたのは、この筑豊炭田によるものである。
世界遺産・明治日本の産業革命遺産の遠賀川水源地ポンプ室。
八幡製鐵所に水を供給するために1910年に稼働を開始し、100年以上経過した今でも、
当時と変わらぬ威厳のある姿のポンプ室から、毎日八幡製鐵所(現日本製鉄 九州製鉄所)
で必要とする水の約70%を休みなく送り続けている製鐵所の心臓部です。
明治時代の初めまでは、普通の漁村にすぎませんでしたが、日本の工業の発展とともに、
石炭の需要が増えていき、石炭の積み出し港として発展していきました。
1898年(明治31年)には若松港が開港し、石炭がどんどんと鉄道を使って若松港に集められ
全国に送っていき、“石炭の町、若松”として日本中に知られていきます。
その当時に立てられた建築物群を中心とした近代港湾都市固有の帯状の都市空間で、石炭景気に
沸いた若松の歴史と発展を伝えるとともに景観的にも美しい地域です。
戸畑の夜宮公園の南隅の鬱蒼とした松林の中に溶け込むように邸宅の門を構える
アール・ヌーボーの館と称され、国の重要無形文化財に指定されています。
旧松本家住宅は、炭鉱主・実業家の松本健次郎が自分と家族の住宅と明治専門学校
(父安川敬一郎とともに創立した学校で現在の九州工業大学)の迎賓館を兼ねて
建てたものです。
日本の近代産業の歴史はここから始まった。八幡製鐵所がこの地に建設され、製品積出しに
頻繁に利用され、日本産業の最前線を担ってきました。現在は港湾緑地帯として整備され、
ベンチに座り洞海湾を望むことのできる市民の憩いの場となっており、ウォーキングや
ジョギングに最適の場所で、美しい夕陽も望めます。
1897年(明治30年)に八幡の地に近代製鉄所を建設することが決定されてから、わずか4年で
製鉄所を完成させました。その製鉄所の指令を行うところが本事務所。外側が赤煉瓦のモダンな
建物です。1901年(明治34年)に製鉄所が創業し、富国強兵の基製鉄所が次々と拡張して
いきました。そのため、本事務所は手狭になり、その機能は1922年には新しい2代目の本事務所
(枝光)に移りました。その後、初代の本事務所は製鉄製品の研究所や、様々な目的で使用され
ました。そして、現在まで日本の産業近代化の歴史を見続けて来た本事務所です。
ものづくりの息吹を感じる日本の産業近代化の聖地
世界でここだけ 高炉設備一式が完全な形で保存されているところ!
1901年(明治34年)日本の近代製鉄がここで生まれた。多くの人々の手によって日本の産業近代化の
礎がここで築かれた。そして、日本の産業発展の道程、先人たちの功績を後世に伝えるべく
1972年(昭和47年)まで操業を続けた10代目の東田第一高炉が保存されています。
その総指揮者が、土木技師の沼田尚徳、当時は東洋最大級のダムで、「土木は悠久の記念碑」という
北九州の地図
お問合せ・お申込先
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
ホーム サービス 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
北九州市内ツアー / 世界遺産 & 近代化産業遺産の旅
お客様の団体のための、北九州発着のオーダーメイドバスツアーです。
北九州の知られざる魅力を紹介するツアーで、自治会、婦人会、老人クラブや同窓会などの
団体で旅行を楽しみませんか。また北九州市民のシビックプライド醸成にも役立つツアーです。
更に、小学校、中学校や高校の修学旅行や大学の研修ツアーにもご利用ください。
ツアーのポイント
1901年に官営八幡製鐵所が操業を開始し、日本の産業化の歩みがこの地で始まりました。
そして、鉄鋼を中心として様々な産業が誕生し、短期間うちに世界一の工業立国にまでなった、
日本の産業近代化に大きく貢献したところです。このツアーは単に遺産の紹介ではなく、
その歴史の中で造られた、世界遺産を含む産業遺産を巡りながら、如何にして世界一の工業立国
になったのかを、遺産の裏側に秘められた先人達の未来を見据えた取組や、外国との関わり等の
知られざる事がらなども紹介していきます。
北州の産業発展の歴史と遺産の裏側を知れば、新しい未来が見えてきます。
ツアーガイド:ジャパン九州ツーリスト 近藤
行 程
注)北九州市以外の場合
発着場所にあわせて別途スケジュールを提示致します。
旅の見どころ
戸畑と八幡を結八幡製鐵所の専用鉄道
八幡製鐵所は、戸畑で操業していた東洋製鐵と1921年に合併した当時から、戸畑地区で生成する
熔銑を船舶で八幡へと輸送していたが、海上輸送のリスクと不経済性が指摘されていました。
一方八幡地区では、高炉の溶銑をつくるときの副産物である鉱滓(スラグ)の処理が問題化しており
これらの打開策として建設されたのが、戸畑地区と八幡地区を鉄道で結ぶくろがね線です。
日本の近代産業の歴史はここから始まった
八幡製鐵所がこの地に建設され、製品積出しに頻繁に利用され、日本産業の最前線を
担ってきました。現在は港湾緑地帯として整備され、ベンチに座り洞海湾を望むことの
できる市民の憩いの場となっており、ウォーキングやジョギングに最適の場所で、
美しい夕陽も望めます。
ものづくりの息吹を感じる日本の産業近代化の聖地。
世界でここだけ 高炉設備一式が完全な形で保存されているところ!
1901年(明治34年)日本の近代製鉄がここで生まれた。多くの人々の手によって日本の産業近代化の
礎がここで築かれた。そして、日本の産業発展の道程、先人たちの功績を後世に伝えるべく
1972年(昭和47年)まで操業を続けた10代目の東田第一高炉が保存されています。
1897年(明治30年)に八幡の地に近代製鉄所を建設することが決定されてから、わずか4年で
製鉄所を完成させました。その製鉄所の指令を行うところが本事務所。外側が赤煉瓦のモダンな
建物です。1901年(明治34年)に製鉄所が創業し、富国強兵の基製鉄所が次々と拡張していき
ました。そのため、本事務所は手狭になり、その機能は1922年には新しい2代目の本事務所
(枝光)に移りました。その後、初代の本事務所は製鉄製品の研究所や、様々な目的で
使用されました。そして、現在まで日本の産業近代化の歴史を見続けて来た本事務所です。
その総指揮者が、土木技師の沼田尚徳、当時は東洋最大級のダムで、「土木は悠久の記念碑」という
世界遺産・明治日本の産業革命遺産の遠賀川水源地ポンプ室。
八幡製鐵所に水を供給するために1910年に稼働を開始し、100年以上経過した今でも、
当時と変わらぬ威厳のある姿のポンプ室から、毎日八幡製鐵所(現日本製鉄 九州製鉄所)で
必要とする水の約70%を休みなく送り続けている製鐵所の心臓部です。
旅行代金
お客様の人数、発着場所、食事の内容や訪問する観光施設等の旅行条件に従い
パッケージとして見積致します。
北九州の地図
お問合せ・お申込先
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
北九州市内ツアー / 北九州魅力再発見 & 自慢ツアー
お客様の団体のための、北九州発着のオーダーメイドバスツアーです。
北九州の知られざる魅力を紹介するツアーで、自治会、婦人会、老人クラブや同窓会などの
団体で旅行を楽しみませんか。また北九州市民のシビックプライド醸成にも役立つツアーです。
更に、小学校、中学校や高校の修学旅行や大学の研修ツアーにもご利用ください。
ツアーのポイント
北九州市は古くから多くの人々が生活を営み、そして今から約130年前の門司が特別輸出港に
指定されて以来、常に日本の先頭を走り続けて産業近代化に大きく貢献し、現在は環境未来都市
として頑張っています。その北九州市には、知られざるものや自慢する話が沢山あります。
このツアーでは、北九州を巡りながら、北九州の魅力と自慢をたっぷり紹介します。
ツアーガイド:ジャパン九州ツーリスト㈱ 近藤
行 程
8:00 北九州のご指定の場所出発
・関門人道トンネル ( 門司から下関へ徒歩で渡る)
=== 関門橋を利用して門司港へ ===
・門司港駅
=== 国道199号で戸畑へ ===
・西日本工業倶楽部で昼食
・小倉城
17:00 北九州のご指定の場所解散
北九州魅力再発見ツアーの見どころ
北九州の絶景スポットの一つで、瀬戸内海国立公園の西側の起点です。
本州と九州に連なる山々、その間を湾曲し川のように流れる関門海峡、行き交う船の数々。
関門海峡を一望できる展望台からは、門司港市街から下関市街までの大パノラマが広がります。
日中はもちろん、ライトアップした関門橋や市街地の灯りが彩る夜景も格別です。
また道沿いには、有田焼のレリーフで源平壇之浦合戦の模様を描いた壁画があります。
門司港レトロ |
有田焼で描いた源平壇之浦合戦 |
世界でここだけ! 海峡を歩いて渡れます!
1958年(昭和33年)に開通した海峡を歩いて横断できる世界でも珍しい海底トンネルです。
距離は780m、徒歩約15分で本州 山口県下関市に行くことができます。
自転車や原付を押しての通行も可能です。
1988年(昭和63年)には鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定され、現在では東京駅と
2つが国の重要文化財です。1914年(大正3年)に門司駅(当時)として開業、1942年(昭和17年)に
門司港駅と改称されました。建物は、フレンチ・ルネッサンス調との木造二階建て建築で、
ドイツ人技師ヘルマン・ルムシュッテルの監修によるものです。
1921年に三井物産の社交倶楽部として作られた建物です。ハーフティンバー様式と呼ばれる
ヨーロッパ伝統の木造建築工法で作られ、門司港駅と同様に国の重要文化財に指定されています。
1922年にアインシュタイン博士が全国を講演する為に来日した際に、三井倶楽部に宿泊しました。
博士が宿泊した部屋は当時の様子を再現しています。
戸畑の夜宮公園の南隅の鬱蒼とした松林の中に溶け込むように邸宅の門を構える
アール・ヌーボーの館と称され、国の重要無形文化財に指定されています。
旧松本家住宅は、炭鉱主・実業家の松本健次郎が自分と家族の住宅と明治専門学校(父安川敬一郎と
ともに創立した学校で現在の九州工業大学)の迎賓館を兼ねて建てたものです。
北九州のランドマークである小倉城。あまり大きく見えない天主閣であるが、実は全国で6番目の
高さです。1602年から細川忠興が約7年かけて唐造の天守閣を築城し、細川氏の熊本転封の後、
1632年に譜代大名である小笠原忠真が入城し、以後幕末まで小笠原氏が居城しました。
日本の産業近代化の歴史を見て来た旧本事務所。
1901年(明治34年)に製鉄所が創業し、富国強兵の基製鉄所が次々と拡張していきました。
そのため、本事務所は手狭になり、その機能は1922年には新しい2代目の本事務所(枝光)に
移りました。その後、初代の本事務所は製鉄製品の研究所や、様々な目的で使用されました。
そして、現在まで日本の産業近代化の歴史を見続けて来た本事務所です。
ものづくりの息吹を感じる日本の産業近代化の聖地。世界でここだけ 高炉設備一式が完全な形で
保存されているところ!1901年(明治34年)日本の近代製鉄がここで生まれた。多くの人々の手に
よって日本の産業近代化の礎がここで築かれた。そして、日本の産業発展の道程、先人たちの功績を
後世に伝えるべく1972年(昭和47年)まで操業を続けた10代目の東田第一高炉が保存されています。
オプション
観た人誰もが世界一と絶賛する、日本新三大夜景に登録されている皿倉山からの北九州の夜景。
しかし稲佐山からの長崎の夜景は日本新三大夜景と世界三大夜景にも登録されています。
果して長崎の夜景が北九州の夜景より素晴らしいのでしょうか。その答えは対比すると分かります。
夜景の規模そして光の数と密度が全然違います。ケーブルカーとスロープカーを使えば、
皿倉山山頂まで10分で行けます。是非世界一の夜景を自分の眼で観に行きましょう。
北九州自慢の紹介
ツアーの中で、関連するところで紹介していきます
北九州市な周囲を海(玄界灘、関門海峡、瀬戸内海)、山そして川に囲まれた自然豊かなまちです。
その証明が全国でも稀な、1つの国立公園(瀬戸内海国立公園)、2つの国定公園
(北九州国定公園、玄海国定公園)を持つ都市です。また、都心から近いところに、多くのほたるの
鑑賞地があるのも、北九州市が自然豊かで生き物たちにやさしいところであることを物語っています。
1901年(明治34年)に日本の近代製鉄が八幡で産声をあげ、北九州が日本の産業近代化に大きく貢献
したことは言うまでもありません。ではなぜ北九州が、その舞台となったのか?全国17の候補地
(その中に北九州が3ヶ所)から様々な条件を評価し、最終的に製鉄所が八幡が選ばれました。
製鉄以外でも多くの産業がこの地で生まれ、常に日本の産業をリードして来ました。
北九州市はまさに産業関連遺産の宝庫です。世界遺産に登録された明治日本の産業革命遺産である
旧本事務所や遠賀川水源地ポンプ室、鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定され門司港駅、
製鉄関連の遺産をはじめとした多くの産業遺産があります。このことは、北九州市が日本の
産業近代化に大きく関わっていることの証明です。
北九州市は、1901年(明治34年)に日本の近代製鉄が八幡で産声をあげた場所です。
また、製鉄以外でも、機械、化学や窯業をはじめとして様々な産業がこの地生まれた
ところで、産業観光の宝庫です。
北九州の地図
お問合せ・お申込先
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行
北九州市内ツアー / 北九州の近代の歴史を学ぶ旅
お客様の団体のための、北九州発着のオーダーメイドバスツアーです。
北九州の知られざる魅力を紹介するツアーで、自治会、婦人会、老人クラブや同窓会などの
団体で旅行を楽しみませんか。また北九州市民のシビックプライド醸成にも役立つツアーです。
更に、小学校、中学校や高校の修学旅行や大学の研修ツアーにもご利用ください。
ツアーのポイント
世界中の人々がコロナ禍で苦労しているなか、北九州の歴史をみれば
明るい未来に向けた多くのヒントやメッセージがあります。
1889年に門司港が特別輸出港に指定されてから北九州の近代の歴史、すなわち日本の
産業近代化の歴史が始まります。そして1901年に日本の近代製鉄がこの地で産声を上げ
多くの産業がこの地で生まれ、日本の産業近代化に大きく貢献したところです。
戦争と共に発展した日本の近代化、原爆の投下の候補地だった小倉、公害を経験したところ、
そして現在は環境未来都市で更にはSDGs 未来都市。
世界一の工業立国となった、日本の近代歴史の縮図がここにあります。
このツアーで北九州の歴史を知って、新しい未来のことをみんなで考えましょう。
ツアーガイド:ジャパン九州ツーリスト㈱ 近藤
行 程
9:00 北九州市のご指定の場所出発
・門司港
・大里 (車窓から)日本の産業近代化に貢献した鈴木商店を紹介
・小倉リーセントホテルで昼食
・八幡泊地
・小伊藤山公園(車窓から)
17:00頃 北九州市のご指定の場所解散
旅の見どころ
北九州の絶景スポットの一つで、瀬戸内海国立公園の西側の起点です。
本州と九州に連なる山々、その間を湾曲し川のように流れる関門海峡、行き交う船の数々。
関門海峡を一望できる展望台からは、門司港市街から下関市街までの大パノラマが広がります。
日中はもちろん、ライトアップした関門橋や市街地の灯りが彩る夜景も格別です。
また道沿いには、有田焼のレリーフで源平壇之浦合戦の模様を描いた壁画があります。
門司港レトロ |
有田焼で描いた源平壇之浦合戦 |
門司港が1889年に大陸貿易の拠点として特別輸出港に指定され、この地に多くの産業が生まれ、
ここから日本の産業近代化が始まりました。また、ノーベル物理学賞受賞のアインシュタインが
1922年に初めて来日して、門司港に滞在しその時に ❝見るもの全てが芸術作品❞と門司港を
絶賛しました。2017年(平成29年)には、門司港レトロを含む関門海峡が、
”関門”ノスタルジック海峡として日本遺産に登録されました。
門司港が1889年(明治22年)に国の特別貿易港に指定されると、実業家や貿易商が
こぞってこの地を目指し、三井や三菱などの財閥もこの地に進出を図ります。
門司港が繁栄していく中、わずか数キロ先の門司・大里地区に神戸の貿易商「鈴木商店」
が目を付けて進出してきました。そして、帝国麦酒(サッポロビール)をはじめ、多くの
企業を立上げ、日本の産業近代化に大きく貢献してきました。
明治時代の初めまでは、普通の漁村にすぎませんでしたが、日本の工業の発展とともに、
石炭の需要が増えていき、石炭の積み出し港として発展していきました。
1898年(明治31年)には若松港が開港し、石炭がどんどんと鉄道を使って若松港に集められ
全国に送っていき、“石炭の町、若松”として日本中に知られていきます。
その当時に立てられた建築物群を中心とした近代港湾都市固有の帯状の都市空間で、石炭景気に
沸いた若松の歴史と発展を伝えるとともに景観的にも美しい地域です。
小倉城を中心として広がる公園で、紫川と一体となった都心部の憩いの場として、多くの市民に
親しまれています。勝山公園は小倉陸軍造兵廠敷地の一部で、1945年(昭和20年)8月9日の
原爆投下の目標とされました。しかし、8月8日の八幡大空襲の煙と八幡製鐵所でコールタールを
燃やして黒い煙幕を上げたため造兵廠の位置が確認できず、急遽変更し長崎に原爆が投下され
ました。そのような歴史的経緯から、公園内に「長崎の鐘」が設置され、毎年8月9日の長崎原爆の
日には北九州市民による慰霊祭が行われています。
日本の近代製鉄の歴史はここから始まった場所です。八幡製鐵所がこの地に建設され、
製品積出しに頻繁に利用され、日本産業の最前線を担ってきました。
1897年(明治30年)に八幡の地に近代製鉄所を建設することが決定されてから、わずか4年で
製鉄所を完成させました。その製鉄所の指令を行うところが本事務所。外側が赤煉瓦のモダンな
建物です。1901年(明治34年)に製鉄所が創業し、富国強兵の基製鉄所が次々と拡張しました。
そのため、本事務所は手狭になり、その機能は1922年には新しい2代目の本事務所(枝光)に
移りました。その後、初代の本事務所は製鉄製品の研究所や、様々な目的で使用されました。
そして、現在まで日本の産業近代化の歴史を見続けて来た本事務所です。
ものづくりの息吹を感じる日本の産業近代化の聖地です。世界でここだけ 高炉設備一式が
完全な形で保存されているところ! 1901年(明治34年)日本の近代製鉄がここで生まれました。
多くの人々の手によって日本の産業近代化の礎がここで築かれた。そして、日本の産業発展の道程、
先人たちの功績を後世に伝えるべく1972年(昭和47年)まで操業を続けた10代目の東田第一高炉が
保存されています。
1945年(昭和20年)8月8日の八幡大空襲。大量の焼夷弾を投下され、約2500人の人たちの
大切な命が奪われました。その惨劇の象徴とされるのが今のJR八幡駅近くにあった小高い丘の
「小伊藤山」。内部に掘られた横穴防空壕に逃げた大勢の人は煙に包まれ、窒息などで約300人の
犠牲者が出たとされています。その霊を慰めるため、1952年(昭和27年)に小伊藤山公園に
慰霊塔が建てられました。1953年(昭和28年)には、八幡の戦後復興と世界の平和を祈念して、
復興平和記念像が設置されました。
その総指揮者が、土木技師の沼田尚徳、当時は東洋最大級のダムで、「土木は悠久の記念碑」という
旅行代金
お客様の人数、発着場所、食事の内容や訪問する観光施設等の旅行条件に従い
パッケージとして見積致します。
北九州の地図
お問合せ・お申込先
ジャパン九州ツーリスト株式会社
福岡県知事登録旅行業 第3-688号
電話 093-521-8897 FAX 093-521-8898
Email info@japan-kyushu-tourist.com
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階
ホーム 北九州発バスツアー 環境・エコツアー 修学旅行 個人旅行 九州の観光情報 外国人旅行