-
Torii Shinto Shrine gate (鳥居)
2017/07/21
BlogIs there any special meaning in the Torii Shinto Shrine gate? Torii is a gate-like structure placed at key point in the path leading to the Shinto shrine. It is very unique for the vermilion torii gate of to …
-
高見神社
2015/09/27
Blog殆ど知られていない世界遺産の裏側! 明治神宮の兄貴分である 高見神社の物語り❗ 八幡製鐵所の守護神であり、現在もなお北九州の産業の安全を守り続けている高見神社は、 製鉄所建設前は旧本事務所の近くにあった。 現在の高見神社 建設当時の製鉄所 貯水池や官舎を作るための用地確保のために移設を余儀なくされ、製鉄 …
-
西日本工業倶楽部&遠賀川・堀川と八幡東田魅力再発見 2017年2月23日
2016/12/08
Blog産業観光ホーム 未来に夢をはせた先人の想いに触れ、まちの新たな魅力を発見する旅 案内する場所と内容 ●遠賀川・堀川:寿命の唐戸、曲川の伏越、河守神社、車返 の切り貫き ●遠賀川水源地ポンプ室:今も尚現役で稼働している世界遺産 ●八幡東田地区:北九州イノベーションギャラリー、東田第一高炉、世界遺産・旧本事務所、くろがね線宮田山トンネル ●昼 食:西日本工業倶楽部で贅沢な気分に浸る豪華ランチ 「西日本工業倶楽部」 & …
-
Tobata Gion Yamagasa (戸畑祇園山笠)
2017/07/21
BlogFloat Festivals including Tobata Gion Yamagasa inscribed on UNESCO Intangible Heritage List in 2016. Tobata Gion Yamagasa is one of the three major summer festivals in Fukuoka Prefecture,along with . &n …
-
Breakfast today (今日の朝食)
2017/07/20
BlogI took a typical Japanese breakfast today consist of steamed rice, soybean soup with asari clams, tsukune (chicken meatloaf with egg, dried laver seaweed, natto ( fermented soybeans) and raw egg mixed w …
-
お城の数が多いまち北九州市
2015/01/04
Blogお城の数が多いまち北九州市 かつての北九州市は豊前の国と筑前の国から成っていました。 1615年の一国一城令以前はなんと50ものお城が北九州に存在していました。 多分お城の数では日本一ではないかと思います。 小倉城 門司城跡 黒崎城跡 豊前の国が35城、筑前の国が15城。 一国一城令以降は多くの城が破壊され小倉城だけになりました。 若松城や黒埼 …
-
門司麦酒煉瓦館
2015/01/13
Blog門司麦酒煉瓦館 九州初の麦酒工場 明治45年(1912年)門司市の合資会社九州興業仲介所代表社員山田弥八郎らが、 当時隆盛を誇った神戸市の鈴木商店の援助を受け、大里町に工場用地を取得し、 帝国麦酒㈱を設立しました。 大正2年に帝国麦酒㈱工場が竣工し醸造を開始しまし、「サクラビール」を発表して、 ビール業界への参入を果たした。 以来、「桜麦酒」『大日本麦酒』「日本麦酒」「サッポロビール」と社名変更 …
-
熱延工場
2015/01/14
Blog新日鐵住金㈱ 八幡製鉄所 熱延工場 工場見学でご案内する熱延工場を紹介します。 1100℃以上に加熱された厚さ25cmの厚い板を、圧延機で1.2~25㎜程度の薄い板に 圧延する工場です。 目の前で、ゴーゴーと音を立ててダイナミックに圧延される様子をご覧になれます。 そして単時間にうちに、薄く引き延ばされ、冷却しされ、即トイレットペーパーみたいにコイル状に 巻かれた薄い鉄板を最後に見てもらいます。 厚さ25cmの板が薄く引き延ばさ …
-
シャボン玉石けん
2015/01/14
Blogシャボン玉石けん株式会社 良質な天然油脂から昔ながらの製造法で無添加石けんを製造している日本唯一の会社。 無添加なので肌に優しい、環境に優しい石けん。 明治43年(1910年)に「森田範次郎商店」として創業を開始し、昭和49年(1974年)年 以前は合成洗剤の製造販売を行っていた。 現在は、酸化防止剤、着色料、香料や合成界面活性剤を使用せず、良質な天然油脂から 昔ながらの釜炊きケン化法で石けんを製造する、全国随一の無添 …