-
Gunkan-jima Island
2017/06/01
BlogGunkan-jima Island, although it official name is Hashima Island, it is commonly known as Gunkan-jima Island, after the Japanese name for battleship. It was registered as the World Cultural Heritage of Jap …
-
Kurosaki Gion Yamagasa
2017/06/02
BlogKurosaki Gion Yamagasa is a summer event which has been held since the 17th century as a festival to honour the Kumate-suga Shrine and Fujita-suga Shrines. The theme of this festival is the welcoming of the first God int …
-
Sumo tournaments in Fukuoka
2017/06/02
BlogSumo tournaments in Fukuoka There are six official professional Sumo tournaments held each year. Kyushu Basyo (one of official professional Sumo tournament) is held at Fukuoka Kokusai center from the …
-
Kyushu Railway Museum
2017/06/04
BlogKyushu Railway Museum built using the former Kyushu Railway Headquarters. It is a railway theme park organized by JR Kyushu, showing the history of Kyushu Railways. The display of steam locomotives and old trains …
-
Minato house
2017/06/04
BlogMinato house, here you can buy stunning souvenirs; The Kanko Ichiba or (tourist market) deals with the local specialties of Kitakyushu City such as marine and agricultural products, and the Kaikyo Ichiba or (chann …
-
Kashii-kaen
2017/06/07
BlogKashii-kaen is an amusement park based on the theme of a flower. Many beautiful flowers can be seen through one year. ・Tulips : from the middle of March to the beginning of April ・Roses : from the beginnin …
-
世界遺産物語 第1話 / 日本最古の鉄器は糸島で出土
世界遺産物語 第1話 日本最古の鉄器は糸島市二丈町で発見 ●明治日本の産業革命遺産 2015年7月5日に世界文化遺産に登録された、製鉄・製鋼、造船及び石炭産業の 遺産群で、8県(岩手県、静岡県、山口県、福岡県、佐賀県、熊本県、長崎県、 鹿児島県)にまたがる23の施設で構成されている。 登録された目的は、施設そのもの(有形)の価値が認められたのではない。 世界中の誰もが成しえなかったことを …
-
世界遺産物語 第2話 / 種子島に鉄砲伝来
世界遺産物語 種子島に鉄砲伝来 ●日本に大きな変化が起きる 1543年にポルトガル人が、種子島に来て鉄砲を伝えられ、それを機に 外来の文化が入り始め、日本の中に変化が起き始める。 そして、1549年にはフランシスコ ザビエルが薩摩に来て、それから平戸、 山口などを訪問しキリスト教を伝えた。 1571年にはポルトガル船の寄港地として長崎が開港され、長崎の統治を イエズス会に託す。 豊臣秀吉は外国に日本が占領されるのではないかと、1 …
-
世界遺産物語 第3話 / 江戸幕府の政権安定策と鉄づくり
世界遺産物語 第3話 江戸幕府の政権安定策と鉄づくり 豊臣秀吉の死後、1600年の関ヶ原に勝利した徳川家康は、1603年に江戸幕府を創設した。 そして1867年の大政奉還までの260年間の長きにわたって武家政権が続いた。 幕府は様々な施策を講じて長期政権の安泰を図る。 日本の植民地化を防ぐために、1612年にはキリシタン禁止令を発令した。 そして、鎖国政策をとり、外国との交易を制限する。 既に、豊臣秀吉が発令した …
-
世界遺産物語 第4話 / 幕末の日本に変化が起きる
世界遺産物語 第4話 幕末の日本に変化が起き始める 鎖国政策で海外との交易をオランダと中国に限定していたが、17世紀に入って 次第に外国船が来航し、日本との交易を求めてきた。 1647年にポルトガル、1673年にはイギリスが国交回復のため来航、1894年には 長崎にロシアが来航するも幕府は断り続けた。 1824年には、水戸の大津浜に英国捕鯨船員が上陸する事件、1837年にはモリソン号事件で 日本人漂流民を乗せたアメリ …