Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

熱い男の職場を紹介する産業観光! 6月8日

  2016/04/17
  Blog

熱い男の職場を紹介する産業観光! 株式会社しろみず & 河内貯水池 & 世界遺産 & 八幡製鐵所 6月8日    北九州で見かける巨大なタンク、これはどのようにして造るのだろうか。 それを、造っている会社が若松にある。    会社の名前は株式会社しろみず。 分厚い鉄板を切って、巨大なプレス機械で曲げ、それを一枚一枚組立てて溶接する。 そんなものづくりの現場を見学していませんか。 &n …

熱い男の職場を紹介する産業観光! 6月8日…の続きを読む

国際大学の研修ツアーを実施しました

  3日間の宮島・広島・呉の研修旅行 ・参加者:アジア各国からの経済を学ぶ留学生 ・出身国(10ヶ国):台湾、タイ、バングラディッシュ、ラオス、ウズベキスタン、ミャンマー             フィリピン、ブータン、カンボジア、ベトナム ・スケジュール 5月27日:宮島、28日:広島、29日:呉      ・研修のテーマ:「どのようにして世界一のスピードで産業近代化を成し遂げたのか」   今回一番苦労したところは、戦争と原爆 …

国際大学の研修ツアーを実施しました…の続きを読む

英語で案内する北九州の世界遺産

  2016/06/09
  Blog, ●世界遺産ツアー

北九州の世界遺産を英語で紹介します   日本の急速な産業近代化が評価され、UNESCOの世界文化遺産に2015年7月登録された 明治日本の産業革命遺産。   その中で、製鉄・鉄鋼分野として北九州地区にある下記の4つの遺産が登録された。 ① 旧本事務所 ②旧鍛冶工場 ③修繕工場 ④遠賀川水源地ポンプ室            旧本事務所               遠賀川水源地ポンプ室 今回の世界遺産は、遺産そのもの価値ではなく、その背景に …

英語で案内する北九州の世界遺産…の続きを読む

大連航路上屋 & 世界遺産

  2016/06/16
  Blog, ●世界遺産物語

大連航路上屋 私の母も祖父母も、きっとここから満州に旅立った。 そして小さいころ、祖母から戦争のことを沢山聞かされた。 満州から帰った時は、ここではなかった。     関門海峡に沢山の機雷が落とされたから、ここには帰れなかった。 今度は、今は亡き祖母に代わって、戦争のことを伝えることも私の役目ではないかと、 この地を訪れて思いました。   今展開している世界遺産/明治日本の産業革命遺産の啓蒙活動にも、 戦争 …

大連航路上屋 & 世界遺産…の続きを読む

新日鐵時代の実体験で伝える世界遺産❗

  2016/06/29
  Blog, ●ブログ

  新日鐵時代の実体験で伝える世界遺産❗         『日本の急速な産業発展』   ドイツのGHH社から技術を導入し、1901年に操業を開始した官営八幡製鐵所。 その後、世界に追いつくために、独自の技術開発により急速に発展し、現在では世界一の 工場国となった日本。 私は、主要設備である高炉の設計から建設に携ってきた。 1970年代には世界の技術レベルに追いつき、海外への設備の輸出も始まった。 1995年からわたし …

新日鐵時代の実体験で伝える世界遺産❗…の続きを読む

世界遺産候補 新原・奴山古墳の謎

  2016/06/29
  Blog

福津市にある古墳の謎 新原・奴山地区の狭い地域に、なんと43もの古墳が存在する。 他の地域の古墳と大きく異なる。       その古墳群が、宗像大社と共にユネスコ世界文化遺産推薦候補となっている。 しかし、その古墳群に多くの疑問が湧いてきた。 なぜ、この地にそんなに多くの古墳群があるのだろうか? なぜ他の地域の古墳と形態が異なるのだろうか? その古墳群と宗像大社とは、どのような関係があるのだろうか?    多くの疑問 …

世界遺産候補 新原・奴山古墳の謎…の続きを読む

佐賀の反射炉 / 日本の産業革命の始まり

  2016/07/09
  Blog, ●世界遺産物語

●日本の産業革命の始まりは佐賀藩から 江戸時代、鎖国政策で海外との交易をオランダと中国に限定していたが、 次第に外国船が来航し、日本との交易を求めてきたが、幕府はそれを断り続けた。 しかし、植民地化の危機が迫って来たため、日本各地で国防の機運が高まった。    鍋島直正 最初に行動を起こしたのが、長崎の警備を担当する佐賀藩の鍋島直正。 1847年に幕府に海防の必要性を献策するも、その提案は却下された。 そのため、佐賀藩は独自で …

佐賀の反射炉 / 日本の産業革命の始まり…の続きを読む

世界遺産の三池炭鉱の遺産群

  2016/07/10
  Blog, ●世界遺産物語

世界遺産・宮原坑と万田抗を見学して痛感したこと ガイドブックやボランティアガイドさんの案内では、日本の産業近代化を支えた遺産群、 それが今でも残っています、素晴らしいでしょう 。。。。     でも、ここでどんな作業をされていたのだろうと考えながら現場を見て回ると、 言葉が出ないぐらい、凄まじい作業の様子が頭に浮かんできました。 炭鉱は今では考えられない過酷な肉体労働、いつ大事故が起きてもおかしくない、 危険を伴う作 …

世界遺産の三池炭鉱の遺産群…の続きを読む

小倉歴史探訪 & 三菱マテリアル九州工場・東谷鉱山 10月21日

  2016/08/02
  Blog

産業観光ホーム 小倉物語と大正から現代に至るまで日本の基礎を支え続けるセメント産業を学ぶ旅  小倉歴史探訪&三菱マテリアル九州工場・東谷鉱山   ●小倉歴史探訪 : 太古から人々の生活の場で、原爆の標的となった小倉の古今物語を紹介 ●三菱マテリアル九州工場・東谷鉱山 : 日本一の生産量を誇り、資源の有効活用に取り組むセメント工場を見学した後、セメント原料の石灰石を採掘する東谷鉱山で迫力ある採掘現場を見学 ●昼 食 :  …

小倉歴史探訪 & 三菱マテリアル九州工場・東谷鉱山 10月21日…の続きを読む

味よし & ヤロン製塩工場 & 新門司歴史探訪 11月9日

  2016/08/02
  Blog

産業観光ホーム 新門司物語と世界に誇る日本の食文化に触れる旅  味よし&ヤロン製塩工場&新門司歴史探訪   ●味よし  : がんこ母さんがつくる小倉の郷土料理・ぬか床炊き工房 ●ヤロン白野江製塩工場 : 梅化石が眠る自然豊かな深海水からつくるミネラル豊富な塩造り ●新門司歴史探訪    : 太古の昔から人々が生活を営む新門司の古今物語を紹介 ●昼 食 : 豪華な焼肉と料理バイキング「シートレビアン」 &nbsp …

味よし & ヤロン製塩工場 & 新門司歴史探訪 11月9日…の続きを読む