Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

世界遺産の謎に迫る/製鐵所操業開始までの紆余曲折

  2015/10/06
  Blog, ●ブログ

日清戦争前の「野呂景義」が作成した製鐵所建設構想はどうなったか。 紆余曲折の中で邁進した、初代製鐵所長官の「和田維四郎」の功績    軍備増強と産業資材用鉄鋼生産の増大を図るため、1896年(明治29年)に第9回帝国議会で 製鐵所建設の「創立案」の予算が承認された。 その内容は日清戦争前に「野呂景義」が提案した製鐵所建設構想と異なり、 和田維四郎(わだ つなしろう)による、銑鋼一貫の巨大製鉄所構想であった。        和田維四郎   …

世界遺産の謎に迫る/製鐵所操業開始までの紆余曲折…の続きを読む

世界遺産の謎に迫る/八幡製鉄所立ち上げ時の苦難

  2015/10/06
  Blog, ●ブログ

八幡製鐵所立ち上げ時の苦難と野呂景義の功績   ・ドイツ式大規模生産方式で始まった、日本初の銑鋼一貫製鉄所。  ・操業開始時は惨憺たる状況。 ・製鉄所建設前に失脚した、野呂景義が呼び出される。 ・徹底した原因究明と抜本的な改善で再火入れ。 ・今日の世界に誇るものづくり日本の原点がここで育まれた。   操業開始時は惨憺たる状況 1901年2月、ドイツ技術の粋を集めてつく大規模生産方式の製鉄所が操業開始。 しかし、その滑り出しは惨憺たる状況 …

世界遺産の謎に迫る/八幡製鉄所立ち上げ時の苦難…の続きを読む

世界遺産ツアー ~世界遺産巡り&洞海湾クルージング〜

  2015/10/09
  Blog

世界遺産ツアー  世界遺産巡り & 洞海湾クルージング   地上から日本のさんぎゅ発展の足取りを辿り、そして洞海湾クルージングで石炭産業との 関わりに触れましょう。         旧本事務所           東田第一高炉         洞海湾クルージング ●行 程      9:00 JR小倉駅新幹線口出発 ===  都市高速(小倉駅北IC→大谷IC → 枝光IC) ===&nb …

世界遺産ツアー ~世界遺産巡り&洞海湾クルージング〜…の続きを読む

NHKで北九州の魅力が紹介されます

  2015/10/28
  Blog

常に日本の先頭を走り続ける北九州 その北九州の魅力がNHKの総合テレビで紹介されます。 ・番組名 サキどり ・放送日 11月1日(日) 朝8:25 〜8:55   左から、片山アナウンサー、ジャパン九州ツーリスト㈱ 近藤、片岡解説委員 一般に、工業の街とか九州の玄関口としてしか知られていない北九州市。 しかし、そこには他の地域にない、沢山の魅力を秘めた街です。     日本で初めて、銑鋼一貫の …

NHKで北九州の魅力が紹介されます…の続きを読む

アインシュタインが絶賛した門司の魅力

  2021/06/04
  北九州歴史秘話

全てが芸術作品! ノーベル物理学賞のアインシュタインが証明した門司の魅力 1922年(大正11年)に日本講演旅行に向かう船上にいた、アインシュタインに ノーベル物理学賞が授与された。このニュースは世界中に発信され、日本中の熱狂的崇拝を高め、 神戸に上陸して1ヶ月の日本各地が始まった。 そして最後に立ち寄ったのは門司、三井倶楽部の宿泊する。         三井倶楽部          宿泊した部屋   旅の目的 ラフカディオ・ …

アインシュタインが絶賛した門司の魅力…の続きを読む

世界遺産ツアーを実施しました 10月29日

  2015/10/29
  Blog, ●観光旅行実施例

  製鉄所のおひざ元・八幡東区の皆さんの世界遺産ツアー 実施日 2015年10月29日(木) 参加者 44名     常に日本の先頭を走り続けている北九州。 北九州でどのようにして日本の産業が発達していき、世界遺産登録に繋がったか。 製鉄所設立の経緯、戦争の苦難をどのように乗り越え、環境問題をどのように解決し、 世界一の工業立国になったのかをたっぷり紹介しました。   行 程 平野出発 安田工業→八幡泊地→ …

世界遺産ツアーを実施しました 10月29日…の続きを読む

皿倉山からの日本一の夜景

  2015/10/30
  Blog

                                    &nbs …

皿倉山からの日本一の夜景…の続きを読む

沼田尚徳 / 製鉄発展の礎を築いた男

  2015/11/02
  Blog, ●世界遺産物語

製鉄所の発展の礎を築いた男 沼田尚徳の偉業   当時建設中の官営八幡製鐵所に入社し、30年余にわたり土木技師として辣腕を振るい、 製鉄所のみならず北九州工業地帯の基盤となる土木工事を次々と成功に導いた。 中でも工業用水と水道用水供給の為に北九州郊外に建設した河内ダムは 当時東洋最大級の規模を誇り、日本を代表する近代化産業遺産のひとつとして世に知られている。       その沼田尚徳の功績 …

沼田尚徳 / 製鉄発展の礎を築いた男…の続きを読む

新日鐵OBによる世界遺産ガイド

  2015/11/20
  Blog, ●世界遺産ツアー

新日鐵OBによる世界遺産ガイド 1901年に操業を開始した当初はドイツから技術導入したが、それ以降独自に技術を常に 開発していきながら、常に日本の先頭を走りながら、世界一の工業立国を作り上げた。 その産業発展の真っ只中で、操業や設備の開発に日夜携ってきた男達が世界遺産の ガイドを行います。      ●案内する場所 下記の場所を案内しながら、製鐵所設立の経緯、製鐵所発展の歴史(操業当初の苦難、 戦争時の苦難、公害克服の取組、世 …

新日鐵OBによる世界遺産ガイド…の続きを読む

NPO 法人九州・山口産業遺産協議会

  2015/11/22
  Blog

NPO 法人九州・山口産業遺産協議会 FBページをつくりました。 世界遺産として登録された明治日本の産業革命遺産を広く紹介する 活動を行っております。      下記URLをご覧ください。      ↓ ↓ https://www.facebook.com/qsk.npo/

NPO 法人九州・山口産業遺産協議会…の続きを読む