-
小国 そば街道
2021/05/21
NEWS南小国町の中心部に「そば街道」はあります。 阿蘇山系からの湧水と自然溢れる環境が 蕎麦づくりに最適だったことから、10年前から点々とお店が出来、そば街道が誕生しました。 熊本県阿蘇郡に位置する南小国は、観光地として有名な黒川温泉などがあり、県外客はもとより、 海外からの観光客も増加している魅力的なエリアです。 その中でお勧めは 吾亦紅で、手打ちへのこだわりの店です。 囲炉裏配置した店内は、旅の疲れをゆっくり癒していただけるよう、田舎づく …
-
鍋ヶ滝
2021/05/21
NEWS滝の裏側に入ることができる珍しい滝。“シルクのカーテン”越しに眺める新緑や紅葉 の美しさは必見です。 鍋ヶ滝は、昔の阿蘇山の噴火により蓄積した火砕流蓄積物が、長い年月をかけて川に 侵食されて形成されたものです。その滝と周辺の自然を合わせた一帯は、鍋ヶ滝公園と 呼ばれています。落差約10メートル、幅約20メートルと、鍋ヶ滝は小規模な滝ながら、 静かな流れと周辺の自然と調和した様子がとても美しい絶景スポットです。 …
-
黒川温泉
2021/05/21
NEWS熊本県の阿蘇のさらに奥地。大分県との県境、九州の北部中央エリアに位置します。 緑ゆたかな山々に囲まれ、三十軒の旅館が集まった「黒川温泉郷」、高速道路からも 駅からも遠い、田舎の温泉街です。黒川温泉郷のコンセプトは、三十軒の宿と里山の 風景すべてを、「一つの旅館」として考え、それを表す言葉が「黒川温泉一旅館」。 季節ごひとつひとつの旅館は「離れ部屋」。そして、旅館をつなぐ小径は「渡り廊下」。 温泉街全体の風景が、まるで一つの旅館のように自 …
-
有村溶岩展望所
2021/05/21
NEWS南岳の麓、有村地区の大正溶岩原に作られた展望所です。一面に広がる溶岩原と、 その上に根を張るクロマツが、非日常の景色を作り出しています。 全長約1kmの遊歩道からは、山のみでなく、錦江湾も一望でき、天気がよければ 開聞岳まで望むことができます。 ここから見る山は、見慣れた横長の桜島とは違った円錐型です。 2つの山が並ぶ複合火山・桜島は、見る場所によって全くその姿が変わるのです。 活発に活動する南岳山頂火口から、ゴーっという音(鳴動)や、 …
-
湯之平展望所
2021/05/21
NEWS桜島の北岳4合目、標高373mと最も高い所にあり、桜の花びらをデザインした屋根が 印象的な展望所です。ここから仰ぎ見る南岳の山容や噴煙を上げるさまはまさに圧巻です。 眼下には波静かな錦江湾と鹿児島市街地、南は開聞岳まで一望できる島内一の景勝地です。 360度のパノラマが見る人を飽きさせません。錦江湾越しに見る鹿児島市の夜景は、距離が 離れているので、帯状に広がって見えるのが特徴です。 基本情報 …
-
赤水展望広場・叫びの肖像
2021/05/21
NEWS2004年8月21日、桜島で長渕剛さんのオールナイトコンサートが開催されました。 75,000人もの観客が桜島で夜を明かしたこのイベントは、今でも伝説として語り継がれています。 そのコンサート会場の跡地を整備して作られたのが、ここ赤水展望広場。 錦江湾を挟んで鹿児島市街地を望む、とても景色の良い公園です。 また、大成浩氏により、桜島溶岩を使ったモニュメント「叫びの肖像」も製作されました。 迫力満点のこのモニュメントを見に、数多くのファン …
-
桜島ビジターセンター
2021/05/21
NEWS「桜島へ着いたけど、どこへ行こう?」と考えている方は、まず桜島ビジターセンターへ! ここは噴火の歴史やメカニズムをなどを解説・展示するミニ博物館です。 火山のことから観光案内まで、桜島に関するあらゆる情報がそろいます。 大画面で見る映画(英・中・韓の3カ国語字幕付きあり)には、桜島の魅力がぎっしり。 模型や展示を見れば、桜島の噴火の歴史や植物の移り変わりがよくわかります。 活発に活動している「昭和火口」のライブカメラや、リアルタイムの地 …