Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

北九州の産業観光

  2021/05/23
  ●スタッフ ブログ

北九州の産業や環境に精通したジャパン九州ツーリストが提供する産業観光です。 お客様のご要望により、北九州地域の工場見学をアレンジします。 ツアーを企画し、訪問先の予約から、貸切バスの手配、食事場所のアレンジから 産業観光ガイドまで行います。   2021年5月23日  

北九州の産業観光…の続きを読む

九州の環境関連施設

  2021/05/15
  環境・エコ研修

福岡県を除く九州で環境やエコ関連の視察や研修できるところを紹介します。   玄海エネルギーパーク(九州電力 玄海原子力発電所) 原子力発電のしくみや安全性、放射線など、科学のエネルギーについて 学ぶことができる施設です。 映像やゲームによってエネルギーのことを体感することができます。 住所:佐賀県東松浦郡玄海町今村浅湖4112-1     九州電力 八丁原地熱発電所 高原と温泉の町・九重町に位置するわが国最 …

九州の環境関連施設…の続きを読む

福岡県の環境関連施設

  2021/05/17
  環境・エコ研修

北九州市を除く福岡県で環境やエコについて視察・研修出来るところを紹介します。   福岡市水素ステーション 下水を活用した世界初の水素ステーション。中部水処理センターで処理 した汚泥から水素を取り出し乗用車用に水素を供給する設備です。 またそのプロセスから取り出した二酸化炭素はハウスでの野菜栽培に 有効活用しています。 住所:福岡市中央区荒津2丁目2-1   おおき循環センター「くるるん」 生ごみや海洋投棄処理をしてい …

福岡県の環境関連施設…の続きを読む

北九州の歴史秘話

  2021/05/26
  北九州の歴史秘話

北九州には、日本の産業近代化に貢献した様々な物語があります。 ここに、その物語を歴史秘話としてまとめました。     製鉄所建設物語 / なぜ八幡に決まったのか  1896年(明治29年)に第9回帝国議会で製鉄所建設の「創立案」の 予算が承認された。その建設候補地が北九州の3ヶ所を含む、全国から 17ヶ所ノミネート。①青森 ②釜石 ③塩釜 ④千葉 ⑤品川 ⑥鶴見 ⑦静岡 ⑧和歌山 ⑨梅田 ⑩尾道⑪呉 ⑫大竹 ⑬大牟田 …

北九州の歴史秘話…の続きを読む

北九州市内ツアー / 先人達の功績に学ぶ旅

  2021/05/05
  ●スタッフ ブログ

日本の産業近代化に貢献した先人達の取組を紹介するツアーです。 コロナ禍で大きく変わった環境を良くするヒントがここにあります、先人達の取組に触れて みんなで明るい未来のことを考えましょう。写真をクリックして詳細をご覧ください。     2021年5月5日

北九州市内ツアー / 先人達の功績に学ぶ旅…の続きを読む

写真を撮りたくなる絶景スポット巡り

  2021/05/03
  ●スタッフ ブログ

新たなツアーを創りました。 北九州市内ツアー / 写真を撮りたくなる絶景スポット巡り 北九州市内の絶景スポットを案内するツアーです。   2021年5月3日

写真を撮りたくなる絶景スポット巡り…の続きを読む

産業遺産が多い都市・北九州

  2021/05/07
  北九州歴史秘話

北九州市は世界遺産を含む産業関連遺産の宝庫です。 世界遺産に登録された明治日本の産業革命遺産である旧本事務所や遠賀川水源地ポンプ室、 鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定され門司港駅、製鉄関連の遺産をはじめとした 多くの産業遺産があります。このことは、北九州市が日本の産業近代化に大きく関わっている ことの証明です。そのサイトでは、それらの遺産を紹介して行きます。     世界遺産 / 旧本事務所 1897年(明治 …

産業遺産が多い都市・北九州…の続きを読む

製鉄所建設物語 / なぜ八幡に決まったのか

  2021/05/07
  北九州歴史秘話

日本の近代製鉄所の建設地が、どのようにして八幡に決まったのかを紹介します。   ●製鉄所建設計画 日清戦争後、軍備増強と産業資材用鉄鋼生産の増大を図るため、1896年(明治29年)に 第9回帝国議会で製鐵所建設の「創立案」の予算が承認された。 その内容は日清戦争前に「野呂景義」が提案した製鐵所建設構想と異なり、 和田維四郎(わだ つなしろう)による、銑鋼一貫の巨大製鉄所構想であった。 初代長官の山内提雲の後任で、2代目の長官となった和田 …

製鉄所建設物語 / なぜ八幡に決まったのか…の続きを読む

波戸岬

  2021/05/17
  NEWS

東松浦半島に突き出た小さな岬です。美しい風景はもちろん、周辺はハイキング、釣り、 キャンプ、海水浴などいろんな楽しみ方ができるリゾートエリアになっています。 海中から突き出た白い海中展望塔は必見です。波戸岬の陸地から86mの桟橋でつながれた 塔は高さ20m直径9m。水深7mの海中展望室の24個の窓からは漁の群れや海草など 海中観察が楽しめます。       基本情報  ・住 所 佐賀県唐津市鎮西町波戸 ・ア …

波戸岬…の続きを読む

小国 そば街道

  2021/05/21
  NEWS

南小国町の中心部に「そば街道」はあります。 阿蘇山系からの湧水と自然溢れる環境が 蕎麦づくりに最適だったことから、10年前から点々とお店が出来、そば街道が誕生しました。 熊本県阿蘇郡に位置する南小国は、観光地として有名な黒川温泉などがあり、県外客はもとより、 海外からの観光客も増加している魅力的なエリアです。 その中でお勧めは 吾亦紅で、手打ちへのこだわりの店です。 囲炉裏配置した店内は、旅の疲れをゆっくり癒していただけるよう、田舎づく …

小国 そば街道…の続きを読む