Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

福山の黒酢

  2021/04/28
  NEWS

鹿児島で「あまん」と呼ばれている酢について、特徴や製法を紹介する「くろず情報館」。 雄大な桜島を望む景勝の地・福山町に伝わる天然つぼ酢の製法や特徴について一覧でき、 各種の食酢のいろいろな情報を見聞できる施設です。また、隣接してくろずレストランも あります。米麹、蒸し米、地下水だけで作られる天然の黒酢は、こくがあるまろやかな味が 特徴です。コレステロール値を下げるといわれるアミノ酸、有機酸、ミネラルを多く含んだ黒酢は、 健康増進に効果が …

福山の黒酢…の続きを読む

霧島温泉

  2021/04/28
  NEWS

霧島連山の南西に点在する温泉地の総称が「霧島温泉郷」です。 天孫降臨伝説の霧島山の懐から湧き出る霧島温泉郷は、大小9つの温泉からなり、 いずれも標高600mから850mの間に位置し、さまざまな泉質があってあらゆる症状に 効果があります。 付近には丸尾滝、布引滝、千畳敷、霧島最古とうわれる岩風呂などの名所があり、 旅館・ホテル等も多く存在し、霧島観光の拠点となっています。     基本情報 ・住 所 鹿児島県霧島市牧園 …

霧島温泉…の続きを読む

霧島神宮

  2021/04/28
  NEWS

  霧島屈指のパワースポット! 閑寂な老杉の濃い緑に包まれた参道・境内を抜けると、格調高い朱塗りの社殿の荘厳かつ 豪華絢爛な姿があらわれます。建国神話の主人公である瓊瓊杵尊を祀った霧島神宮は、 創建が6世紀と古い歴史を誇る神社です。最初は高千穂峰と火常峰(御鉢)の間にある 背門丘に建てられたといわれていますが、霧島山の噴火による消失と再建を繰り返し、 500年以上前に現在の場所に移されました。現在の社殿は島津氏第21代当主(第 …

霧島神宮…の続きを読む

明治蔵

  2021/04/27
  NEWS

明治の頃より続く焼酎蔵です。代々受け継がれた伝統の手造りやカメ壺造りを得意とし、 江戸中期や明治時代の焼酎をはじめ、奥深い「さつま芋焼酎」の復元に成功しています。 さらに,仕込みの作業などを直接現場に入って見学でき、また焼酎の試飲も楽しめます。           基本情報 ・住 所 鹿児島県枕崎市立神本町26 ・アクセス 車の場合:鹿児島空港から約120分、指宿市から約60分、知覧町か …

明治蔵…の続きを読む

長崎鼻・薩摩半島

  2021/04/27
  NEWS

薩摩半島の最南端に突き出た岬です。岬の西方には弓なりの砂浜が続き,その端に開聞岳がそびえ 立っています。天気のいい日には,南の洋上に屋久島・竹島・硫黄島を望むことができます。 浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ「竜宮鼻」の別名を持ちます。           長崎鼻へ                 灯 台         海岸からの眺め           開聞岳                 灯 台    …

長崎鼻・薩摩半島…の続きを読む

龍宮神社

  2021/04/27
  NEWS

薩摩半島最南端、長崎鼻に位置する神社です。 豊玉姫(乙姫)を御祭神としています。竜宮城を思わせる社殿も印象的です。長崎鼻には 「竜宮鼻」という別名があり、浦島太郎や山幸彦の伝説も伝わっています。縁結びの パワースポットとしても人気です。               龍宮神社         長崎鼻        長崎鼻灯台          龍宮神社本殿      浦島太郎      願いの貝塚   基本情報 ・住  …

龍宮神社…の続きを読む

西大山駅

  2021/04/27
  NEWS

JR日本最南端の駅、指宿枕崎線 西大山駅。畑の中にたたずむこの駅は、正面に臨む、 別名「薩摩富士」とも言われる開聞岳が目の前に迫る景観も自慢です。 駅前にある幸せを届ける黄色いポストや、幸せの鐘なども、旅に彩りを添える人気の スポットです。JR日本最南端を走る指宿枕崎線で、ぜひ西大山駅へ訪れてみてください。     全国でも珍しい「黄色いポスト」。指宿市の花に指定されている「菜の花」をイメージ しています。開聞岳の神 …

西大山駅…の続きを読む

池田湖

  2021/04/27
  NEWS

大昔の火山活動によって形成された周囲15キロ、最大水深233メートルの九州最大のカルデラ湖。 指宿市の天然記念物に指定されている体長1.8メートル・胸回り60センチ・体重20キログラムもの 大うなぎが数多く生息し、また謎の生物「イッシー」が棲むといわれる神秘的な湖です。 湖畔には四季折々の花々が植栽され、特に1月は菜の花が満開となります。         基本情報 ・住 所 鹿児島県指宿市池田 ・ …

池田湖…の続きを読む

指宿温泉

  2021/04/27
  NEWS

薩摩半島の最南端にある温泉リゾートです。 世界的に珍しい天然の砂蒸し温泉として、海外からも訪問客が訪れる指宿の観光名所 「砂むし会館 砂楽(さらく)」。指宿市街地の海沿いにあるため、市内のホテルからも近く、 時間を気にせず気軽に砂蒸しを楽しむことができます。      砂むし会館        砂むし温泉            砂むし温泉                 JR指宿駅                足  …

指宿温泉…の続きを読む

宮崎神宮

  2021/04/23
  NEWS

初代天皇の神武天皇を御祭神として祀る神社で、創建は2000年以上前に遡ります。 境内には1907年(明治40年)に植えられた、樹齢300年以上のオオシラフジがあり、 現在は国の天然記念物に指定されています。春の神事である流鏑馬では、鎌倉時代の 武士装束に身を包んだ射手が桜の木の下で矢を放ち、見物客で大いに賑わいます。       基本情報 ・住 所 宮崎県宮崎市神宮2-4-1 ・アクセス 車の場合:宮崎空港 …

宮崎神宮…の続きを読む