-
SDGs とは
2021/04/26
NEWS地域の力で世界のSDGsを牽引する北九州市 継続可能な開発目標 (Sustainable Development Goals) 2015年9月の記載された、国連加盟193ヶ国が、2016年から2030年までの15年間で 達成するための17の大きな目標と、それを達成するための具体的な169の項目で構成 されている。 『SDGs未来都市』 及び 『自治体SDGsモデル事業』の都市・北九州市 国連サミットで採択さ …
-
知覧 武家屋敷群
2021/04/26
NEWS領主島津久峯が、藩主の参勤交代に伴って江戸から戻る道中で接した京の文化を持ち帰ったと されます。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、また同時に国の「名勝」に指定された 7つの庭園は、母ヶ岳を借景に、築山泉水式1つ、枯山水式6つの庭園。約270年前の当時 (江戸時代)の感性を今に伝えています。 知覧周辺地図 ホーム サービス 北九州発バ …
-
知覧特攻平和会館
2021/04/26
NEWS知覧は、太平洋戦争末期、旧陸軍の特攻基地が置かれた町です。この特攻平和会館は、その当時、 人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、 遺品、記録等貴重な資料を収集・保存・展示してあります。当時の真情を後世に正しく伝え、 世界恒久の平和に寄与するものです。二度と悲劇が繰り返されぬよう、戦争の悲惨さ、平和・命の 尊さを教えてくれます。 知 …
-
カーボン・ニュートラルとは
2021/04/26
NEWS菅総理大臣は2020年11月21日のG20リヤド・サミットで2050年までに温室効果ガス排出を 実質ゼロにする「カーボン・ニュートラル」の実現を目指す決意を改めて表明しました。 カーボン・ニュートラルとは、ライフサイクル全体で見たときに、二酸化炭素(CO2)の 排出量と吸収量とがプラスマイナスゼロの状態になることを指します。 二酸化炭素の吸収は、植物の光合成の時に行われます。植物が成長するときに大気中の二酸化 …
-
二酸化炭素はどこから排出されるのか
2021/04/26
NEWS地球温暖化と二酸化炭素は密接な関係があり、地球温暖化の主な原因とされている温室効果ガスの 大半を二酸化炭素が占めています。 JCCCA(全国地球温暖化防止活動推進センター)によると、人類が発生させている温室効果ガスの 76%が二酸化炭素と考えられています。 二酸化炭素は基本的には「もの」を燃焼したら生成されるガスです。 特に18世紀以降に石油や石炭そして天然ガスをエネルギー源として使うようになって、 二酸化炭素が大量に排出 …
-
地球温暖化の原因
2021/04/26
NEWS地球温暖化は温暖化効果ガスが地球の廻りに蓄積することにより 地球上の温度が上昇します。 その温暖化効果ガスは下記のものが上げられます。 ・二酸化炭素(CO2) ・メタンガス(CH4) ・一酸化二窒素(N2O) ・ハイドロフルオロカーボン(HFC) など この中で、特に問題となっているのが二酸化炭素です。 二酸化炭素の排出量は年々増加しています。増加の原因として、化石燃料(石炭や石油等)の 大漁消費や森林伐採による吸収源の低 …
-
鉄鋼の産業発展物語 / 目 次
2021/04/26
鉄鋼の産業発展物語日本の産業近代化成し遂げた!基幹産業・鉄鋼 この物語は、農業や漁業の第一産業が主だった江戸時代に遡り、 なぜ産業革命が起こり、どのようにして今日の世界一の工業立国に なったのかを、基幹産業である鉄鋼産業に焦点を当てながら2篇にわたり紹介します。 第一篇 古来の鉄づくりから官営八幡製鐵所創業までの歩み ・第 1話 日本最古の鉄器は糸島で出土 ・第 2話 種子島に鉄砲伝来 ・第 3話 江戸幕府の政権安定策 …