Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

We are the specialist’s for travel and tours in Kyushu, Japan
warmly welcoming customers from all over the world.

九州を旅行する日本人をはじめとする、世界中の人たちの旅行会社です

TEL +81 93-521-8897
FAX +81 93-521-8898
E-mail

宮崎神宮

  2021/04/23
  NEWS

初代天皇の神武天皇を御祭神として祀る神社で、創建は2000年以上前に遡ります。 境内には1907年(明治40年)に植えられた、樹齢300年以上のオオシラフジがあり、 現在は国の天然記念物に指定されています。春の神事である流鏑馬では、鎌倉時代の 武士装束に身を包んだ射手が桜の木の下で矢を放ち、見物客で大いに賑わいます。       基本情報 ・住 所 宮崎県宮崎市神宮2-4-1 ・アクセス 車の場合:宮崎空港 …

宮崎神宮…の続きを読む

サンメッセ日南

  2021/04/23
  NEWS

日南海岸の小高い丘の上に世界七不思議のひとつに上げられているモアイ像があります。 高さ5.5mにも及ぶ世界で唯一完全復刻されたイースター島のモアイ像7体が立つ景観は、 見事に青い海と調和しています。 園内には、世界の珍しい昆虫展やユネスコ本部より直接許可のパネル、蝶の地上絵・売店 レストラン・ファーストフードなどがあります。       基本情報 ・住 所 宮崎県日南市大字宮浦2650 ・アクセス 車の場合 …

サンメッセ日南…の続きを読む

飫肥城跡

  2021/04/23
  NEWS

飫肥は、1588年(天正16年)から明治初期までの280年間、飫肥藩・伊東氏5万1千石の城下町 として栄えたところです。武家屋敷を象徴する門構え、風情ある石垣が残る町並みは、1977年 (昭和52年)に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 1978年(昭和53年)に復元された大手門を中心に、松尾の丸や藩校振徳堂、伊東家の歴史を綴る 貴重な資料が展示されている飫肥城歴史資料館があります。また、 商人町通りには樽を店頭に 置いた商家 …

飫肥城跡…の続きを読む

都井岬

  2021/04/23
  NEWS

日南海岸の最南端で太平洋に大きく突き出た岬で、高さ10mから50mの断崖に囲まれて います。丘陵地帯では、御崎馬[みさきうま]とよばれる野生馬が生息しています。 この馬は江戸時代の高鍋藩が放牧したのが始まりで、国の天然記念物に指定されています。 岬には都井岬ビジターセンター うまの館、都井岬灯台、御崎神社などがあり、遊歩道も 整備されています。       都井岬ビジターセンター うまの館   基 …

都井岬…の続きを読む

堀切峠

  2021/04/23
  NEWS

日南海岸を代表する景勝地です。峠は標高60mほど、道脇に設けられた展望所に立てば、 眼前には雄大な太平洋の眺めが広がります。沖には島影も無く、ただただ海原が 広がっています。     海岸を見下ろせば「鬼の洗濯板」が波間に見え隠れしています。南に長く続いていて、 堀切峠下の景観も見事なものです。     「道の駅フェニックス」周辺の景観こそが、「日南海岸」を象徴する景観と言っていいでしょう。 フェ …

堀切峠…の続きを読む

鵜戸神宮

  2021/04/23
  NEWS

太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿が ご鎮座する珍しいものです。岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、 美しい景勝地となっています。 第十代天皇、崇神天皇の時代の創建と伝えられ、第五十代桓武天皇時代に、天台宗の僧 「光喜坊快久」が勅命により再建した神社で、明治維新後に鵜戸神社と改称されました。           基本情報 ・住 …

鵜戸神宮…の続きを読む

鉄鋼の産業発展物語 第3話 / 江戸幕府の政権安定策と鉄づくり

  2021/04/23
  鉄鋼の産業発展物語

   豊臣秀吉の死後、1600年の関ヶ原に勝利した徳川家康は、1603年に江戸幕府を創設した。 そして1867年の大政奉還までの260年間の長きにわたって武家政権が続いた。 幕府は様々な施策を講じて長期政権の安泰を図る。          日本の植民地化を防ぐために、1612年にはキリシタン禁止令を発令した。 そして、鎖国政策をとり、外国との交易を制限する。 既に、豊臣秀吉が発令したバテレン追放令(ポルトガルとの交易を断絶)に …

鉄鋼の産業発展物語 第3話 / 江戸幕府の政権安定策と鉄づくり…の続きを読む