-
溶岩なぎさ遊歩道
2021/04/21
NEWS桜島港から西へ広がる大正溶岩地帯、その海岸の一角から烏島展望所までの約3キロが 遊歩道になっています。ジョギングやサイクリングには格好のロードで、岩場では海苔や ワカメ、貝捕りなどを楽しむことができます。また、メジナやカサゴをはじめ一年中魚種が 豊富です。絶好のポイントばかりで最高の釣り場にもなっています。周辺には、金子兜汰を はじめ、有名俳人たちの句碑が立ち並んでいます。 基本情 …
-
鉄鋼の産業発展物語 第5話 / 日本の産業革命の始まり
2021/04/21
鉄鋼の産業発展物語300年も遅れていた日本の鉄づくり 日本で初めて、佐賀藩で反射炉法による鉄づくりが行われた1853年当時は、 ヨーロッパに対して約300年以上も技術が遅れていた。 1490年にはイギリスで高炉操業が始まり、1543年には鋳鉄製大砲の生産を開始した。 そして、1709年にはコークスによる高炉操業に成功した。 1783年にはパドル法反射炉が開発されたが、反射炉では高品質の鋼を効率的に 量産できなかった。 そのから、次第に高炉法による …