-
鉄鋼の産業発展物語 第7話 / 釜石で始まった洋式高炉による鉄づくり
2021/04/18
鉄鋼の産業発展物語日本初の高炉法への試み 1854年に薩摩藩が集成館で日本で最初に高炉を建設したが、原料の制約などから 本格的な生産体制は構築できなかった。 薩摩藩 集成館 北海道 古武井 また、1855年には、函館奉公傘下の北海道古武井でも建設されるが、 砂鉄を原料とした高炉だったので成功しなかった。 近代製鉄の父・大島高任の挑戦 南部藩医を父とした、大島高任は1826年に盛岡で生まれた。 藩命を …