-
鉄鋼の産業発展物語 第2話 / 日露戦争が八幡製鐵所拡張に拍車をかける
2021/04/05
鉄鋼の産業発展物語八幡製鐵所の建設時の生産能力は9万トン/年であったが、1901年の操業開始からトラブルの 連続で惨憺たる状況だった。そして野呂景義を中心とした原因究明と対策で1904年にやっと 軌道に乗った。 しかし時を同じにして1904年に日露戦争が始まり、兵器や弾薬不足で苦しむ。 日露戦争と鉄づくり 1904年に日露戦争が開戦された時の鉄の需要は26万トン/年に対して、大幅に供給量が 少なく兵器や弾薬不足に苦しんだ。そのため、他の目的に鉄を …