-
萩 バスツアー
幕末の歴史の舞台 〜日本の近代化が始まった場所で人々の夢とロマンに触れる〜 明治維新を成し遂げるまでの激動の時代の中、萩では維新の 先駆者・吉田松陰をはじめ高杉晋作など数多くの勤皇の志士 たちが立ち上がり、時代を動かした。 長い時間のなかで培われた歴史と文化のまち萩をゆっくり巡り ながら幕末で活躍した勤皇の志士たちの想いに触れましょう。 行 程 所要時間:約8時間 JR小倉駅新幹線口出発 === 高速で美祢東へ …
-
糸島バスツアー
2017/12/29
Blog自然を満喫! いいね 糸島 一度は訪れてみたい、自然に恵まれた名所や旧跡そしてグルメ、 玄界灘に突出した糸島半島。 朝鮮半島と一衣帯水の位置にあり、原始・古代の昔からのまち。 また酒蔵見学もや塩つくりもお楽しみのひとつです。 推奨行程 所要時間:8時間 JR小倉駅新幹線口出発 === 高速と西九州自動車道で糸島へ === → 糸島着 雷山千如寺 → 酒蔵見学 → 昼食 → 芥 …
-
太宰府バスツアー
2017/12/29
Blog菅原道真の足跡を辿る旅 大宰府は奈良・平安時代を通して、九州を治め、我が国の西の守り、外国との交渉の窓口となる役所がおかれていた大宰府政丁跡や、「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀ってあります。 太宰府天満宮を始め数多くの名所旧跡があります。 大宰府政丁跡では、約300本のソメイヨシノが咲き、花見とともに史跡散策を楽しむことができる。 3月の第一日曜日には梅の名所でも知られる大宰府天満宮で、 平安時代の宮中行事を今に再現 …
-
朝倉・大刀洗・甘木・秋月・原鶴温泉・日田バスツアー
2017/12/29
Blog歴史・ロマン・日本の原風景・温泉・グルメ・フルーツ狩り 楽しみ満載の旅 阿蘇山を水源とし、九州北部を東から西の有明海に注ぐ筑後川。 その流域に拡がる九州最大の筑紫平野に大古の昔から人々が生活を 営み様々な文化をつくり上げてきている地域。 田園風景や果物畑、古墳等の古代遺跡、神社仏閣、城下町、温泉… 季節ごとに様々な顔を持つ地域でお好みの旅を楽しみましょう。 推奨行程 所要時間:約8時間 8:3 …
-
世界遺産バスツアー 大牟田・荒尾・佐賀
三池炭鉱関連遺産 & 佐賀藩の遺産群巡り 三池炭鉱は、日本一の出炭量を誇った日本の近代化の象徴 である。積極的な洋式採炭技術の導入により石炭の増産体制 を確立し、海外への石炭輸出により外貨を獲得、日本の 近代工業化をエネルギー面で支えました。 佐賀藩は、長崎防衛の立場で、日本で初めて反射炉による 製鉄に成功し、更に他藩に先駆けて洋式船の造船を「 三重津海軍所」行った。 このツアーでは、日本の産業近代化に大きく貢献した 石炭 …
-
堀川を知るバスツアー 世界遺産と堀川
なぜ八幡に官営製鐵所が出来たのか。 なぜ北九州で多くの産業が発達したのか。 その答えが堀川にある 江戸時代に洪水対策や灌漑用水確保を目的に造られた 人口の運河・堀川。 多くの難所を経由し、多くの人々の 願いを込めて180年の歳月をかけて完成した宝川と 呼ばれる堀川。 このツアーでは、『世界遺産と堀川』をテーマに、 石炭が運ばれた堀川の経路を通じて、なぜ八幡に 官営製鉄所が出来たのか、2015年に登録された 世界遺産と堀川のつながりを …
-
豊前 & 中津バスツアー
2017/12/29
Blog歴史を変えた 黒田官兵衛と宇都宮一族ゆかり地中津満喫の旅 秀吉の九州平定の論功行賞として官兵衛が手に入れた豊前中津。 中津城をはじめとした黒田官兵衛ゆかりの地をめぐり、戦国時代へ 思いをはせてみてください。 又、築上町にある炭坑経営者、蔵内家3代のわたる本家住宅・旧蔵内邸 も訪問します。 更には、耶馬渓にも立寄ります。 推奨行程 所要時間:8時間 JR小倉駅新幹線口出発 旧蔵内邸 → 中津城 → 昼食( …