-
10 days Kyushu tour for Singaporean customer
2017/12/30
Blog, ●Tailor-made tour results, Tour resultsCountry of customer : Singapore Number of participant : 6 persons (4 adults , 2 children) Schedule : December 17 to 26, 2017 Transportation : Small type chartered bus with 12seats Tour guide & conductor : Engl …
-
International University of Japan Study tour in Kitakyushu & Nagasaki
2017/12/24
●Tailor-made tour results, ●Study tour resultsCustomer : International University of Japan Participant : 39 students and vice-president of IUJ Schedule : December 18 through 21, 2017 Where to visit : Kitakyushu-city and Nagasaki-city Tour guide ; Masa Kondo, …
-
国際大学の研修ツアー 12月18日
2017/12/18
Blog, ●外国人向けサービス 実施例今日から4日間、国際大学の北九州・長崎研修ツアー 初日は、オリエンテーションで門司と関門人道トンネルを案内。 明日から本格的な研修を行います。 研修のテーマは、「日本の産業がどのようにして急速に発展し 世界一の工業立国になったか」で、たっぷり勉強してもらいます。 先ずは、トヨタ自動車九州、新日鐵住金/八幡製鉄所と東田を案内します。
-
高炉建設プロジェクト X の男達の洞海湾クルーズ
新日鐵時代に高炉建設の「プロジェクト X 」に携わり、 一緒に仕事させてもらった先輩達。 幾多の困難を一緒に乗り越えてきた思い出が蘇りました。 今日は恩返に、洞海湾クルーズの案内をしました。 ・日程 2017年12月8日(金) ・参加者 新日鐵 製銑PE部OB会 懐かしい八幡製鐵所を海上からたっぷり観てもらいました。 お問合せ ジャパン九州ツーリスト株 …
-
清水校区の東峰村・朝倉エコツアー
2017/12/06
●環境エコツアー実施例, ツアー実施例九州北部豪雨で多大な被害があった東峰村 私が住んでいる清水校区の皆さんと共に行ってきました。 廃校になった小学校を利用して宿泊施設としていたほうしゅ学舎。 不通となった日田英彦山線の筑前岩屋駅の状況を見てきました。 まだまだ、復旧と復興に時間がかかることを実感しました。 東峰村役場では、災害発生時から中心的に尽力されている小野さんの話を聞き、 様々なことを勉強させてもらいました。 そして、一日でも早く復旧・復興できる …
-
堀 川
人々の長年の願い 180年の歳月をかけて作った堀川 遠賀川周辺の洪水対策から始まり 日本の産業近代化の大きく貢献した人工河川! 江戸時代初め、遠賀川はいく度も洪水を起こし周囲の村々に大きな被害をもたらした。 このような状況下、筑前藩主黒田長政が、遠賀川筋の中間から洞海湾に人口運河である 堀川通すことにした。 1621年に着工し、いく度の中断も含めて180年もの長い年 …
-
萩 バスツアー
幕末の歴史の舞台 〜日本の近代化が始まった場所で人々の夢とロマンに触れる〜 明治維新を成し遂げるまでの激動の時代の中、萩では維新の 先駆者・吉田松陰をはじめ高杉晋作など数多くの勤皇の志士 たちが立ち上がり、時代を動かした。 長い時間のなかで培われた歴史と文化のまち萩をゆっくり巡り ながら幕末で活躍した勤皇の志士たちの想いに触れましょう。 行 程 所要時間:約8時間 JR小倉駅新幹線口出発 === 高速で美祢東へ …
-
糸島バスツアー
2017/12/29
Blog自然を満喫! いいね 糸島 一度は訪れてみたい、自然に恵まれた名所や旧跡そしてグルメ、 玄界灘に突出した糸島半島。 朝鮮半島と一衣帯水の位置にあり、原始・古代の昔からのまち。 また酒蔵見学もや塩つくりもお楽しみのひとつです。 推奨行程 所要時間:8時間 JR小倉駅新幹線口出発 === 高速と西九州自動車道で糸島へ === → 糸島着 雷山千如寺 → 酒蔵見学 → 昼食 → 芥 …
-
太宰府バスツアー
2017/12/29
Blog菅原道真の足跡を辿る旅 大宰府は奈良・平安時代を通して、九州を治め、我が国の西の守り、外国との交渉の窓口となる役所がおかれていた大宰府政丁跡や、「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀ってあります。 太宰府天満宮を始め数多くの名所旧跡があります。 大宰府政丁跡では、約300本のソメイヨシノが咲き、花見とともに史跡散策を楽しむことができる。 3月の第一日曜日には梅の名所でも知られる大宰府天満宮で、 平安時代の宮中行事を今に再現 …
-
朝倉・大刀洗・甘木・秋月・原鶴温泉・日田バスツアー
2017/12/29
Blog歴史・ロマン・日本の原風景・温泉・グルメ・フルーツ狩り 楽しみ満載の旅 阿蘇山を水源とし、九州北部を東から西の有明海に注ぐ筑後川。 その流域に拡がる九州最大の筑紫平野に大古の昔から人々が生活を 営み様々な文化をつくり上げてきている地域。 田園風景や果物畑、古墳等の古代遺跡、神社仏閣、城下町、温泉… 季節ごとに様々な顔を持つ地域でお好みの旅を楽しみましょう。 推奨行程 所要時間:約8時間 8:3 …