-
NPO法人 九州・山口産業遺産協議会
2017/08/04
Blog●明治日本の産業革命遺産について この遺産群は幕末から明治にかけての60年の間(集成館事業開始の1851年~ 遠賀川水源地ポンプ室操業の1910年)に造られたものである。 その遺産群は、九州・山口県を中心に、静岡県や岩手県を含む8県に 分散した23の遺産。 また製鉄・鉄鋼、造船及び石炭産業を対象としている。 日本の産業は、ペリー来航時期に産業革命の幕が開き、世界遺産登録予定の 遺産が造られた時期に基礎が出来、その後現在ま …