-
新日鐵時代の実体験で伝える世界遺産❗
新日鐵時代の実体験で伝える世界遺産❗ 『日本の急速な産業発展』 ドイツのGHH社から技術を導入し、1901年に操業を開始した官営八幡製鐵所。 その後、世界に追いつくために、独自の技術開発により急速に発展し、現在では世界一の 工場国となった日本。 私は、主要設備である高炉の設計から建設に携ってきた。 1970年代には世界の技術レベルに追いつき、海外への設備の輸出も始まった。 1995年からわたし …
-
世界遺産候補 新原・奴山古墳の謎
2016/06/29
Blog福津市にある古墳の謎 新原・奴山地区の狭い地域に、なんと43もの古墳が存在する。 他の地域の古墳と大きく異なる。 その古墳群が、宗像大社と共にユネスコ世界文化遺産推薦候補となっている。 しかし、その古墳群に多くの疑問が湧いてきた。 なぜ、この地にそんなに多くの古墳群があるのだろうか? なぜ他の地域の古墳と形態が異なるのだろうか? その古墳群と宗像大社とは、どのような関係があるのだろうか? 多くの疑問 …